日本は10%強、国民性の違い?
Firefoxシェア世界一はフィンランド、45.4%で群を抜く
2008/01/30
フランスの民間調査会社XiTi Monitorが1月29日に発表した2007年12月のヨーロッパにおけるWebブラウザのシェアによると、フィンランドの「Mozilla Firefox」のシェアは45.4%と群を抜いて高かった。ヨーロッパの平均は28%。Mozilla Japanは「おそらく国別ではフィンランドのシェアが最も高いだろう」と話している。なぜフィンランドではFirefoxが好まれるのか?
ヨーロッパは全体的にFirefoxのシェアが高く、ほかにポーランドやハンガリーが40%を超えている。Mozilla Japanは「ヨーロッパの各国はオープンソースソフトウェアについて理解が高く、政府の推奨などもあるようだ。また、反マイクロソフト的な姿勢もある」と語り、“国民性の違い”をFirefoxの高いシェアの理由に挙げる。
さらにMozilla Europe代表のトリスタン・ニトー(Tristan Nitot)氏は、ポーランドで40%超のシェアを獲得している理由について「ポーランドはインターネットのインフラが整うのが遅く、インフラの整備と Firefoxの登場がほぼ同じタイミングだった。Internet Explorerの市場が出来上がる前にFirefoxが登場し、受け入れられたようだ」と説明している。
ただ、フィンランドが世界一のシェアになっている理由については「分からない」という。フィンランドは高い教育水準で知られ、Linuxを生み出したリーナス・トーバルズ(Linus Torvalds)氏の出身地でもある。
ほかの地域のFirefoxのシェアは北米が21%、アジアが16.5%、オセアニアが31.1%など。日本のFirefoxのシェアは示していないが、Mozilla Japanによると10%強。ちなみに@ITへアクセスしたWebブラウザの直近のシェアを見ると、Firefoxは約17%、IEは約76%。
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...
ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...