コントラストや発色、ディスプレイサイズで課題
JR東、自動改札で電子ペーパー広告を実験
2008/02/25
JR東日本グループは2月25日、東京・恵比寿駅自動改札機で電子ペーパーによる広告表示の実証実験を開始した。実験は3月9日まで行う。
同グループはこれまで、2005年に東京駅構内でモノクロ表示の電子ペーパーによるポスター設置や、2006年暮れに8色表示の電子ペーパーを使った車内広告など実証実験を重ねてきた。3度目となる今回の実験では4096色表示可能な電子ペーパーを「より実際の利用客の近い場で実験する」(ジェイアール東日本企画 交通媒体局 媒体開発部 部長 山本孝氏)。
従来、ステッカー式広告を貼っていた自動改札機の側面と上部に計4つの電子ペーパーディスプレイを配置。それぞれ6分間隔で表示コンテンツを切り替えて、1時間で広告コンテンツを1巡させる。1つの広告スペースを時分割にした割安の広告商品の開発も考えられるが、当初は「1クライアントによる、複数メッセージの発信」(山本氏)を想定しているという。
実用化の時期は未定。サイズや発色、白の表現(コントラスト)など、デバイス自体に課題が多い。今回の実験では、無作為抽出で乗降客にアンケートを実施して視認性などについて調査するほか、広告代理店関係者らに商品価値を見極めてもらう考え。
![jr01.jpg](jr01.jpg)
![jr02.jpg](jr02.jpg)
![jr03.jpg](jr03.jpg)
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年2月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
日本テレビの運用型テレビCM「スグリー」、プレミアパートナー企業9社を認定
日本テレビは、テレビCM枠をWebで購入できるサービス「スグリー」のプレミアパートナー9...
ウェルチのCMOが語るリブランディング 脱「ぶどうジュースの会社」なるか?
Welch’s(ウェルチ)が製品の品揃えを拡大する中で、CMOのスコット・ウトケ氏はブランド...