探してほしい人からだけ探してもらえる
純国産のソーシャルアドレス帳「Ripplex」のすごいところ
2008/02/29
mixiやGmail、Windows Messenger、携帯メール、私たちは日々かなりの数のコミュニケーションツールを使いこなしている。電話やファクシミリなどを含めると、多くの人は10以上のコミュニケーションツールを使っていることになるだろう。その時々に応じて最適な連絡方法が選べるのは便利だが、誰にどのようにして連絡を取ればいいのか混乱することも多い。2007年12月末に1.0をリリースしたアドレス帳ツール「Ripplex」は“自ら育つ”をキーワードにコミュニケーションツールの問題を解決しようとしている。
関連記事:あるテクノロジ・ベンチャーの肖像―リプレックスは「穴を掘る」
RipplexはmixiのIDや複数の電子メールアドレス、携帯電話番号、携帯メールアドレスなどを管理できるアドレス帳ツール。複数のPC間で情報を同期したり、既存の環境からID情報をインポートするなどの機能を備える。その程度の機能ならほかのツールでも実現しているが、Ripplexがすごいのは、アドレス帳が自ら育つことだ。
自ら育つとはどういうことか。それはユーザーAがユーザーBの情報をRipplexに登録すると、ユーザーBがすでにRipplexを利用している場合、自動でAとBの情報がリンクされ、Aのアドレス帳に不足している情報が補われるということだ。つまり、ユーザーAがBの電子メールアドレスだけを入力すると、mixi IDや電話番号などが自動で補われる。一般のSNSのようにユーザーAはBを検索する必要はない。Bの情報の一部を入力するだけで、ほかの情報が補完される。
もちろん、ユーザーAがBの情報の一部を入力しても自動ですべての情報が入力されるわけではない。Bが「Aに対してこれらの情報を開示する」と認めた場合だけだ。RipplexはAとBがすでに知り合いでお互いの何らかの連絡先を知っていることが前提だ。ユーザーAがBの電子メールアドレスしか知らなくても、Bが許可すれば携帯電話番号やmixi IDが開示され、新しい手段で連絡を取り合うことができるようになる。
知り合いだけから探してもらえる
知り合いを探すということはSNSでも一般的に行われているが、そのプロセスは非常に危うい状況になっている。SNSでユーザーAがBを検索で見つけることができるということは、世界中のSNSユーザーがBを見つけられるということを意味する。ユーザーはBはそれを嫌って検索結果に出にくいようなプロフィールにしてしまう。これではSNSはネットワークの意味を成さなくなる。Ripplexはこの問題の解決をSNS外で実現するといえる。リプレックス代表取締役 CEOの直野典彦氏はRipplexの特徴を「自分の情報を公開せずに、すでに知っている人からだけ探してもらえる」と説明する。
どういうことか。Ripplexはユーザーの個人情報、プロフィール情報をRipplexのサーバに登録しない。登録するのは、自分の情報と探してもらいたい人の情報を組み合わせた非可逆変換のハッシュ値のみだ。ユーザーBにだけ自分の情報をアドレス帳登録してもらいたいと考えているユーザーAの場合は、A+Bのハッシュ値をサーバに登録する。実際にユーザーBがAの情報の探す場合は、同様にA+Bのハッシュ値をサーバに投げて検索する。これでAとBの情報をサーバ上でつなげることができる。その後、ユーザーAはサーバから通知を受けて、Bに開示する情報を決定する。
面白いのは、ユーザーAとBはお互いの複数の情報をたすきがけしたハッシュ値をサーバに登録するということだ。つまり、AのメールアドレスとBのメールアドレス、AのメールアドレスとBの携帯電話番号、AのメールアドレスとBのmixi IDなどと、お互いの情報をマトリックスで組み合わせたハッシュ値を作る。リプレックスはこの技術を「PMM検索」(プロファイル・マトリックス・マッチング検索)と呼んでいる。
PMM検索を使うことで、1つの情報から複数の情報を引っ張ってくることができる。複数の情報でマトリックスを作るため、ユーザーA、B以外のユーザーによるなりすましが難しくなり、自分の情報を知っているユーザーにだけ探してもらうことが可能になる。同姓同名のほかのユーザーからの登録もできるだけ排除可能だ。このPMM検索によって「明示的にユーザーが検索する必要はなくなり、アドレス帳が自ら育つ」(直野氏)ことが可能になる。
ローカルで稼働し個人情報をサーバに置かない
これまで触れなかったが、RipplexはWindowsとMacで動作するクライアントアプリケーションだ。Webサービスではなく、ローカルで動作するクライアントアプリケーションとしたことで、ユーザーは自らの個人情報をネット上に置く必要がなくなる。Ripplexサーバにクライアントから送信されるのは非可逆なハッシュ値のみ。ローカルで動作し、Ripplexサーバ自体は個人情報を持たないということはRipplexの今後にとって大きな意味を持つ。
Ripplexが目指しているのは単体のアドレス帳ツールではない。SNSなどすでにあるさまざまなサービスのユーザー同士を接続するための結束点だ。ユーザーAがユーザーBの情報をRipplexに登録した際、ユーザーBがSkypeを使っていることに気付き、自分も使ってみようとする ―― Ripplexはこのように知り合いや友達同士のコミュニケーション手段を増やすソーシャルツールとしての可能性を秘めている。
ローカルで稼働しサーバ上に個人情報を持たないことで、Ripplexは存在感を薄くして自由に異なるサービス同士を接続することができるようになる。リプレックスはWebサイトで「Ripplexは、SNSと競合するものではなく、役割が全く異なります。SNSとRipplexの組み合わせで、おもしろい使い方が出てくるはずです」と記載している。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
CDPの使い方には正解がない だから「コミュニティー」が必要だった
「Treasure Data CDP」ユーザーが主体となって活動するコミュニティー「Treasure Data Ro...
人×AIで磨く ライオンの顧客理解の進化
大手消費財メーカーのライオンが、人と生成AIを融合した顧客理解と市場分析に取り組んで...
生成AIが投資をけん引 2025年度の国内企業のIT予算は「増額」が過去最多に
生成AIの急速な普及により、企業のDX投資は新たな局面を迎えているようだ。