中国で40社が導入

日中対応「サイボウズ 弁公系統」、次期版にワークフロー機能

2008/03/31

 サイボウズは3月31日、中国のグループ会社である才望子信息技術 (上海) 有限公司(サイボウズ上海)と共同で、中国で販売しているSaaS型グループウェア「サイボウズ 弁公系統」の次期バージョンを今夏までに提供開始すると発表した。新たにワークフロー機能を搭載する。

 サイボウズ弁公系統は2007年9月に提供開始したグループウェア。弁公系統は「オフィスシステム」の意味。日本語と中国語に対応していて、スケジューラや掲示板、設備予約、電話メモの機能がある。サイボウズは日本人と中国人のスタッフが混在する日系企業中心に販売し、すでに約40社が利用しているという。サイボウズ上海が管理するデータセンターで稼働し、SaaS型でユーザー企業にサービスを提供している。

 新版ではワークフローをサポートする。経費の処理や稟議書の申請がオンラインで可能になる機能で、サイボウズ 弁公系統の導入企業から特に要望が多かったという。

cybozu01.jpg 「サイボウズ 弁公系統」のインターフェイス(現行版、クリックで拡大します)

(@IT 垣内郁栄)

情報をお寄せください:

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ


- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

生成AIへの期待値の変化 DeepSeek台頭がマーケターに突きつける課題とは?
AI 生成の広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス結果重視で非...

2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...

Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...