SNS界の黒船

Facebook日本語版が近く登場か、翻訳作業が進行中

2008/04/01

 急成長している米国のSNS、Facebookの日本語版が近く登場する見込みだ。Facebookは専用アプリケーションを用意してインターフェイスの翻訳をユーザーに行わせるという独自のアプローチを取っている。すでに公開されているスペイン語、ドイツ語、フランス語の各国語版に加えて、日本語への翻訳が進んでいる。

 翻訳用のアプリケーションを追加することで、一部が日本語されているFacebookのインターフェイスを見ることができる。日本語への翻訳を議論するコミュニティがFacebook内にあり、現在は用語集を整えている状態だ。用語集ができあがった後にFacebook全体を日本語化、さらにレビューが行われるというプロセスを取る。同様の手法で、すでにスペイン語、ドイツ語、フランス語の各国語版が作成された。韓国語や中国語への翻訳も進んでいるようだ。

facebook01.jpg Facebookの翻訳ページ。翻訳アプリケーションを適用するとインターフェイスの一部が日本語化される

 翻訳コミュニティのページによると、現在日本語への翻訳を行っているFacebookユーザーは156人。すでに7300あまりの用語の翻訳が行われているが、まだ1万3000用語が残っている。

(@IT 垣内郁栄)

情報をお寄せください:

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ


- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

トランプ大統領にすり寄ってMetaが期待する「ごほうび」とは?
Metaが米国内でファクトチェックを廃止し、コミュニティノート方式へ移行する。その背景...

「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...