計画停電に備えて日本マイクロソフトが公開

SQL Serverが稼働するサーバを安全に停止する方法

2011/03/17

 日本マイクロソフトのSQL Server Product Managerチームは3月16日、計画停電に備えてSQL Serverが稼働しているサーバを安全に停止、再起動する方法をまとめた文書を公開した。SQL Server Product Managerチームブログで読むことができる。

 文書では、大量のメモリを搭載しているサーバは停止に時間がかかることと、サーバと外部ストレージの停止の順番を間違えると、データの損失につながるという注意点を挙げ、サーバ停止作業を始めるタイミングや、サーバおよび外部ストレージの停止の順序を説明している。

 そして、この文書は専任のサーバ管理者、データベース管理者がいないシステムを対象としたものであり、専任の管理者がいる場合は管理者に連絡を取ることが望ましいとしている。

 さらに、連続稼働していたシステムを停止させると、ハードディスクに障害が発生することがあるとして、可能ならば停止前にデータのバックアップを取ることを推奨している。文書にはバックアップの方法をまとめた文書へのリンクも掲載してある。

(@IT 笹田仁)

情報をお寄せください:

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ


- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。