日本シーサート協議会やFIRSTにも加盟

高度化する攻撃に「集約」して対抗、NTTデータのCSIRT

2011/06/13

 NTTデータは6月13日、同社におけるセキュリティインシデント対応の専門チーム「NTTDATA-CERT」に関する説明会を開催した。

 一般に、セキュリティ事故が発生した際の緊急対応や、事故を未然に防ぐための情報共有、モニタリングなどに当たる組織はCSIRT(Computer Security Incident Response Team)と呼ばれる。NTTDATA-CERTは、同社グループ内のセキュリティインシデントに対応する組織内CSIRTで、NTTデータの技術開発本部内に設置され、十数名で構成されているという。

 NTTデータでは1990年代後半から情報セキュリティの推進に取り組んでおり、コーポレート部門のほか、事業部門ごとに個別にCSIRT的な活動を行っていた。しかし、標的型攻撃に代表されるように「高度化、複雑化する攻撃に対応するには集約する方がいいだろうと判断し、2010年7月にNTTDATA-CERTを立ち上げた」(NTTデータ 技術開発本部 ITアーキテクチャ&セキュリティ技術センタ NTTDATA-CERT部長の宮坂肇氏)。

 NTTDATA-CERTは、万一セキュリティインシデントが発生した場合には、原因分析や被害の極小化、システム復旧や再発防止策の実施といった活動を担う。一方、事故のない平時にも、インシデントを未然に防止すべく、体制や対応手順の整備、セキュリティに関する情報共有、システムの弱点情報の収集やネットワーク監視、スキル向上といった活動に取り組んでいる。

 この情報共有を推し進め、インシデント対応力を強化することを目的に、3月1日には日本シーサート協議会(NCA)に、4月19日にはグローバルなCSIRTのコミュニティであるFIRST(Forum for Incident Response Security Teams)に加盟した。「信頼に基づくコミュニケーション活動は重要なファクター」(宮坂氏)。海外も含めた最新の攻撃動向や技術情報を入手し、備えを強化していくという。

 なお、これまでのところNTTデータ内部で、標的型攻撃などに起因するセキュリティインシデントは発生していない。「NTTデータでは1998年に『情報セキュリティポリシー』を策定し、10年以上順守しているほか、メールフィルタをはじめとする技術的対策も講じている。こうした対策がきちんと功を奏していることが大きい」(宮坂氏)。

関連リンク

(@IT 高橋睦美)

情報をお寄せください:



Security&Trust フォーラム 新着記事

注目のテーマ

Security & Trust 記事ランキング

本日 月間