[Analysis]
[This Week] “i”の意味を考えてみた
2003/05/09
数年前までIT業界で“i”といえば、iMacやiモードだった。iの意味はインターネットやインテリジェンス、インフォメーションなどだ。だが、最近流行のiは「Integration」(統合)。EAI(Enterprise Application Integration)やB2Biなどで広く使われている言葉だ。企業システムは複雑化し、効率的な管理が難しくなっている。景気がよければ、新たなシステムに更新することも可能だろうが、この景気ではままならない。そのため既存システムの統合需要が生まれているのだ。新たなiとなった、Integrationに関係する記事を見てみよう。
関連リンク
- .NETとJ2EEの共存時代へ、ボーランド
- 米BEA製品担当責任者に聞く、エンタープライズ・システム開発の未来
- 非構造化データを統合管理、IBMが新プラットフォーム
- Tivoliの新ソフトは「ユーザー管理をオートノミックに」
- N1を活用したサンの新ソリューション戦略
- Enterprise Information Integrationのキーワードは「論理統合」
- 「EAIではなく複数システムのプロセス管理」、SAPが新ツール
- データ統合技術:BEAの答えはLiquid Data
- 「成功例が増える前にWebサービス参入を」とガートナー
- Pentium発表から10周年。インテルの今後のカギは「融合」
情報をお寄せください:
最新記事
|
|