[Analysis]

夜明けのeラーニング

2003/11/05

news_elearning.gif

 総務省の調べによると、2003年9月末の時点でDSLサービスの提供数は922万8686件に達したという。この調査は東西NTTの端末回線を利用して提供しているものに限定されているので、実際には1000万件を超えているとみられる。

 インターネットは、汎用的なサービスを提供できる強力なインフラである。新聞をはじめとしたさまざまな情報媒体には、連日、インターネット絡みの新しいサービスが紹介される。個人向けのeラーニング・サービスもその1つとして、以前からビジネスの可能性を論じられてきたものの、いまいち爆発力に欠けていた感があった。ビジネス参入を見合わせた企業も多く、その主要な問題点は、ブロードバンドユーザーの絶対数の少なさ、すなわち市場の小ささにあった。

 ダイヤルアップ接続で、回線速度36.6kbpsが主流だった6〜7年前にeラーンニングのサービスを提供する企業を何社も取材したことがある。通信回線を介してコンテンツを配信する企業はほとんどなく、教材はCD-ROMに焼いて配布していた。中には、専用線、ISDN回線でコンテンツを配信している企業もあったが、必ずしも成功したビジネスを展開しているという印象はなかった。もちろん、企業向けビジネスで、これである。個人向けは夢のまた夢だった。しかし、彼らの共通した思いは「いつか、表現力豊かな学習コンテンツを何のストレスもなく、個人の家庭に配信できる日が来る」であった。

 そんな時代がいま、現実のものとなっている。DSL加入者が1000万に達する現在では、市場規模も回線の“太さ”も心配する必要はなくなった。自らのアイデア次第で、ビジネスを拡大できる現実的な可能性が出てきたのである。NTT系インターネット事業会社NTT-Xが11月から個人向けのeラーニング事業を本格化すると発表したのも、そんな背景があるからだろう。eラーニングの時代がようやくやってきたのかもしれない。

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)