[Analysis]
いつまでWebブラウザを使いますか
2003/11/26
Webベースアプリケーションのクライアントソフトとして、Webブラウザが大人気だ。Webブラウザで利用できるビジネス・アプリケーションも数多い。WebブラウザはWebアプリケーションのクライアントソフトとしてデファクトになったといっていいだろう。
ビジネス・アプリケーションでWebブラウザが広く使われるようになったのは、WebブラウザがWebサイトの閲覧用としてすでに広く利用され、エンドユーザーが使い方を熟知していたからだ。新しいビジネス・アプリケーションを導入しても情報システム部が詳細なトレーニングを行う必要がなく、直感的な操作でエンドユーザーに利用してもらえる。トレーニングにかかるコストを考えるとこのメリットは大きい。操作が簡単なWebアプリケーションということを売り込みたいソフトベンダやシステム・インテグレータが、専用のクライアントソフトではなく、Webブラウザを採用したという面もあるだろう。
しかし、ソフトベンダがこのままWebブラウザに依存し切っていていいのかという問題はある。WebアプリケーションのクライアントソフトとしてWebブラウザを使うことは、アプリケーションの一部を他社に委ねるということ。マイクロソフトが将来、Internet Explorerの仕様を大きく変更した場合、エンドユーザーがビジネス・アプリケーションを利用できなくリスクがある。もちろん、Webアプリケーションをカスタマイズすれば問題を避けることができるが、そのコストを誰が負担するのか、という問題は残る。
Webアプリケーションの操作を分かりやすくし生産性を挙げるため、Webブラウザでなく、より豊かな表現力や機能を持つ「リッチ・クライアント」の利用を模索する動きもある。代表的なのは、Macromedia Flashを使ったWebアプリケーション。Flashをクライアントとして利用することで、Webアプリケーションのインターフェイスが充実し、ユーザーの使い勝手が向上。生産性がアップし、アプリケーションの操作ミスが減少するというのがメリットのようだ。HTMLをベースにしたWebブラウザの利用は今後も続くだろうが、オルタナティブへの目配りも必要といえるのではないだろうか。
関連リンク
情報をお寄せください:
最新記事
|
|