Oracle Databaseを熟知したIT企業が認めるM7プロセッサ。何がスゴいの?「クラウドデイズ」だけれど、やっぱりハードも大切だった(1/2 ページ)

これからの「クラウド」に重要なのは、やっぱり「ハードウェア」。オラクルが伝えているこのメッセージを紹介するイベントを、突撃レポートします!

» 2016年02月22日 22時00分 公開
[PR/@IT]
PR

今回は「Oracle Cloud Days Tokyo」を取材!

 こんにちは。日本オラクルの増田佑菜(ますだ ゆうな)です。

 2015年12月8〜9日に開催された「Oracle Cloud Days Tokyo」。私も「SPARC/Solaris」と、オラクルが推進する「クラウド」をきちんとお客さまに説明できるよう、会場に行ってきました。


世の中のIaaS、PaaS、SaaSと、オラクルの「クラウド」。違いは何でしょう?

 「クラウド」って「ソフトウェアなのか」って言われると、そうじゃない気もするし、もちろんハードウェアでもないし。何だか不思議な存在ですよね。IaaS、PaaS、SaaSなんていう定義も難しい……。

 このように、まだまだ勉強中の私ですが、「Oracle Cloud Days Tokyo」の二日目の基調講演を聴いたことで、「オラクルのクラウド」がはっきり見えてきました。

パブリッククラウドもオンプレミスも、同じインフラだからシームレスに

 基調講演では、米国本社エグゼクティブバイスプレジデントのDavid Donatelli(デイビッド・ドナテリ)が、オラクルのConverged Infrastructure(コンバージド・インフラストラクチャ)戦略を説明しました。

 オラクルは、テープ装置(ドライブから開発しているのは、いまやIBMとオラクルだけなのだとか)からストレージ、サーバ、OSに至るまで、縦横に幅の広いラインアップを持ち、それをオンプレミスで提供するだけでなく、まったく同じハードとソフトを自社のクラウドサービスでも利用しています。それによって、オンプレミスとクラウドを、シンプルに、柔軟に、そしてシームレスにつなげ、環境変化に適応していくことができるのですね。

講演中のDavid Donatelli(デイビット・ドナテリ)

ブラックボックスがないパブリッククラウドサービスなら、自由度が高まる

 一方で、オラクル以外の会社が手掛けるパブリッククラウドサービスというと、「どんなハードウェアで、どんなソフトウェアを使っているのか」は私たちユーザーに明らかにされないのが当たり前になっているようです。どんな環境でシステムが動いているのかが分からなければ、「ハイブリッドクラウド」を実践したくても、同じ構成、同じソフトウェアを、自社のデータセンターで動かすなんて、不可能ですよね。

 それがオラクルの場合、Exadataに代表されるオラクル製のハードウェアやソフトウェアで稼働しているから、同じものをオンプレミスにも展開可能なのです。

 だからこそ、「真のハイブリッドクラウド」と名乗ることができるのですね。

 「すごいなぁ」と思ったのは、実際にオンプレミスとクラウド間でデータベースを持って行ったり、戻したりするデモです。他のクラウドベンダー製品を使っている場合は、こんなに簡単には、オンプレミスとの間でデータベースを行ったり来たりできないのはもちろん、アプリケーションを移行するのも簡単ではないそうです。デモでは、簡単にオンプレミスとクラウドを 移動して、しかも何事もなく稼働し続けていたのです。

 サンフランシスコで開催された「Oracle OpenWorld 2015」でも、同じようなデモが行われていましたが、目の前で見ると、やはり納得感が違いますね。こんなことができるのも、クラウドで動いている環境そのものを、オンプレミスにも展開できるオラクルならではなんですね。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:日本オラクル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2016年3月21日

ナビゲータ紹介

日本オラクル入社2年目の増田 佑菜(ますだ ゆうな)です。クラウド・システムの営業部で日々業界のことや技術のことを勉強中です。最近では、お客さまのもとにうかがってお話を聞くなかでSPARC/Solarisの面白さを発見することもしばしば。このコーナーでは、私がお客さまにうかがったSPARC/Solarisの“新発見”を記事で紹介していきます。「SPARC/Solarisの魅力」をたっぷりでお届けします!

特集ページ

関連記事

クラウドの利用やビッグデータの活用など、企業のIT環境は変革期を迎えている。そのIT基盤を支える技術として、あるハードウェアアーキテクチャを再評価する機運が高まっている。その最新動向を追う。

金融や通信、小売など幅広い業界の企業システムとして長年支持を集めてきたプラットフォームが今、大きな進化を遂げようとしている。どのような将来像を提示するのだろうか。

三井住友海上あいおい生命保険では、保険契約に関するシステム基盤を全面更改し、2015年1月から本稼働を開始している。切り替え作業に要した時間はわずか2日足らず。「全く不安がなかった」と信頼を寄せる技術とは。

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。