検索
連載

すべての基礎、マスター・ゾーンサーバの設定実用 BIND 9で作るDNSサーバ(2)(1/3 ページ)

今回は、マスター・ゾーンサーバとキャッシュサーバの機能を1つのnamedで実現してみよう。シンプルな構成だが、BINDの基本をマスターするにはちょうどいいだろう。(編集局)

Share
Tweet
LINE
Hatena

 第1回では、BIND 9のインストールまでを解説しました。今回は、BINDを動かすための基本的な設定について解説します。複雑な構成や大規模な運用環境でも今回の内容がベースになります。基本をしっかり身に付けておきましょう。

BIND自体の基本設定

 BINDのインストールが完了したら、次は設定ファイルの準備です。第1回で説明したように、DNSには3つの働きがあります。ここでは以下のような規模のネットワークを想定し、ローカルネットワーク内だけのマスター・ゾーンサーバとキャッシュサーバを1つのnamedで立ち上げるように設定します。

図1 想定ネットワーク環境
図1 想定ネットワーク環境

設定の準備

 BIND 9専用ユーザー/グループとしてnamedを作成します。BINDに限らず、スタンドアロンサービスをrootユーザーで起動することの危険性はご承知のことと思います。専用ユーザーを使用することで操作が数ステップ増えますが、安全性には代えられません。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

 このほか、BIND 9のために必要なファイルは次のようになります()。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

注:ファイル名はnamed.conf内で自由に定義できます。上記の例のとおりでなくても構いません。本連載では正引き用ファイルに*.zone、逆引き用ファイルに*.revを用いています。

named.confファイル

 named.confファイルは、「{};」でくくられたセンテンスが1つのブロックとなり、センテンスの前の修飾子に関する設定を記述します。「/* */」 で囲まれた部分と「#」や「//」から行末まではコメントとして扱われます。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

(1) アクセス制御用センテンス。宣言名「example-net」は適当に変更可能
(2) プライベートネットワーク内からのみアクセスを許可
(3) 自分自身からの問い合わせを許可
(4) 動作全般を制御するセンテンス
(5) 下のzoneセンテンス中に出てくる設定ファイルの位置やnamedデーモンのワークディレクトリを指定
(6) PIDファイルの指定。詳細は後述
(7) キャッシュサーバとしての設定
(8) BIND 8以降では「キャッシュ」ではなく「ヒント」と呼ばれる
(9) キャッシュサーバとして動作するためのルートサーバが記述されたファイルを指定
(10) ここからはマスター・ゾーンサーバとして動作させるためのzoneセンテンスになる。「zone "ゾーン名" {};」で記述する
(11) ループバックアドレス正引き用
(12) マスターサーバの場合に指定
(13) localhostに対する正引き設定ファイル名。optionsセンテンス中のdirectoryで指定したディレクトリからの相対パス
(14) ループバックアドレス逆引き用
(15) 127.0.0.1アドレスに対する逆引き用設定ファイル名の指定
(16) example.jpドメインのためのzoneセンテンス
(17) example.jpドメインに対する正引き設定ファイル名の指定
(18) 192.168.0.0/24アドレス逆引き用
(19) 逆引き用設定ファイルの指定

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る