ORACLE MASTER Bronze DBA編:春のBronze実力試験(2/2 ページ)
約1年間で「Bronze DBA 10g」試験を解説してきた連載「ORACLE MASTER Bronze DBA講座」。今回は総まとめとして10問の実力試験を用意した。公開中の「春のBronze実力試験 ORACLE MASTER Bronze SQL基礎I編」とともに理解度の把握と復習に役立て、合格を目指してほしい。
解説1
正解:d
参考:「Oracleデータベース構造の基本」
識別キーと呼ばれるキーは存在しません(正解d)。リレーショナルデータベースにおいてキーとされるのは、一意であることを表す一意キー(選択肢c)、行を識別するための主キー(一意かつ必須、選択肢a)、ほかの主キーや一意キーを参照する外部キー(選択肢b)です。
解説2
正解:b、c
参考:「はじめてのOracleインストールとデータベース作成」
UNIXプラットフォームにOracleソフトウェアをインストールする場合、最初の製品インストールにおいてorainstRoot.sh(正解c)、各インストールの最後にroot.sh(正解b)と、2種類のスクリプトをrootユーザーにて実行する必要があります。
選択肢a、選択肢dのようなスクリプトは存在しません。
解説3
正解:c
Oracle Enterprise Manager Database Controlを実行するためには、Webアプリケーションを提供するdbconsoleプロセスを起動しておくことが必要です(正解c)。emctl start dbconsoleコマンドを実行することで起動できます。
選択肢dのOracleサーバは、Enterprise Managerから起動することもでき、事前に起動しておくことは必須ではありません。
選択肢bのiSQL*Plusサーバはisqlplusctl startコマンドで起動できますが、Enterprise Managerとは関係がありません。Oracle9i Database以前のiSQL*Plusサーバは、選択肢aのOracle HTTP Serverによって提供されていました。
解説4
正解:d
参考:「Oracleのネットワークを構成する」
簡易接続ネーミングメソッドを使用して接続するには、次の構文を使用します。
connect ユーザー名/パスワード@ホスト名:リスナーポート/サービス名
正解dは「ホスト名/サービス名」としています。リスナーポートはデフォルトの1521であれば省略することができるためです。
選択肢bは、「ホスト名:リスナーポート:サービス名」になってしまっています。「:」と「/」の使い方には注意しましょう。
解説5
正解:a
参考:「Oracleインスタンスを管理する」
SGA_TARGET初期化パラメータを使用して自動共有メモリ管理を有効化することで、次の4つのメモリコンポーネントが自動調整されます。
- 共有プール(SHARED_POOL_SIZE)
- データベースバッファキャッシュ(DB_CACHE_SIZE)
- ラージプール(LARGE_POOL_SIZE)
- Javaプール(JAVA_POOL_SIZE)
上記に含まれないREDOログバッファ(正解a)は、自動調整されることはありません。明示的にLOG_BUFFER初期化パラメータを調整するか、デフォルト値を受け入れるかのどちらかです。
解説6
正解:c
参考:「Oracleのデータベース記憶域を探る」
Oracleサーバの起動は次の手順で行われます。
(1)インスタンス起動
(2)データベースをマウント
(3)データベースをオープン
(2)データベースのマウントに必要となるのが制御ファイル(正解c)です。(1)インスタンス起動時に読み込まれた初期化パラメータファイルのCONTROL_FILESパラメータで制御ファイルが識別されます。制御ファイルを開くことで(2)データベースのマウントが完了すると、制御ファイル内に含まれるREDOログファイル、データファイルが開かれ、(3)データベースのオープンが完了します。
解説7
正解:b
参考:「Oracleユーザーを管理する」
「Oracleユーザーの権限とロール」
表や索引は領域を必要とするオブジェクトであり、表領域内に格納されます。どの表領域を使用するかは表の作成時に指定できますが、指定しない場合はユーザーのデフォルト表領域(正解b)が使用されます。
選択肢aのSYSAUX表領域は、SYSTEM表領域の補助表領域です。選択肢cの一時表領域は、ディスクを使用したソート処理などで一時的に使用される領域です。選択肢dのUNDO表領域は、ロールバックするために使用されるUNDOデータが格納される表領域です。いずれも一般的なユーザーのデータを格納するために使用するものではありません。
解説8
正解:a
参考:「Oracleの表の作成とビューの利用」
「Oracleのスキーマオブジェクトを活用する」
一意な番号を自動的に生成するときに使用するのが順序(SEQUENCE)オブジェクトです(正解a)。選択肢bの一意キーは、一意であることを保障する制約です。選択肢cのビューはSELECT文に名前をつけたオブジェクト、選択肢dのシノニムはオブジェクトの別名です。
解説9
正解:a、d
参考:「Oracleのデータを復元する」
ARCHIVELOGモードでは、REDOログファイルに格納された変更履歴をオフラインファイルとして残しておくことで、バックアップファイルをリカバリすることが可能となります。障害発生直前までリカバリする完全リカバリと、任意の時点までリカバリするPoint-in-Timeリカバリ(不完全リカバリ)(正解d)があります。
NOARCHIVELOGモードでは変更履歴が残っていないので、任意の時点までのリカバリは一切できません。基本はすべてのデータベースファイルをリストアします。
選択肢bの一貫性バックアップは、データベースがクローズした状態ですべてのデータベースファイルを取得するもので、NOARCHIVELOGモード時のバックアップ方法です。ARCHIVELOGモードでは変更情報が確実に保存されることから、データベースがオープンした状態でのバックアップもサポートされます。これを非一貫性バックアップ(正解a)と呼びます。
解説10
正解:b
Automatic Database Diagnostic Monitor(ADDM)はAWRスナップショットが作成されるタイミングで起動します。最新のスナップショットと1つ前に作成されたものを比較してその間に行われた操作を分析し、問題が発生していないかどうかを調べます。
分析した結果、高負荷のSQLがあればSQLチューニングアドバイザなど、ADDMがほかのアドバイザの実行を推奨することもあります。ADDM以外のアドバイザが自動的に起動することはありません。
IT資格試験の模擬問題をWebベースで学習できる@IT自分戦略研究所の新サービス「@IT資格攻略」では、Bronze SQL 基礎 IをはじめOracle関連の資格をテーマとして取り上げています。Bronze DBA 10gも近日中に追加予定です。「無料お試し版」もありますので、記事と併せてご覧ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.