検索
連載

「Forbidden」「サンプル」をセキュリティ的に翻訳せよセキュリティ対策の「ある視点」(3)(2/3 ページ)

なにげなく接しているメッセージ、それを文字通りに受け取らないことで見えてくるものもあるのです。あなたはこの問いにどう答えますか?

Share
Tweet
LINE
Hatena

ユーザーの存在を隠すための“対策”

 このような方法でユーザーの存在を見つけられないように対策を行おう。最も単純な対策は、ユーザーディレクトリの機能を無効にすることである。もちろん、これはユーザーディレクトリ機能が運用上必要ないという前提ではあるが、無効にするには、前述した

UserDir public_html


を、

UserDir disabled


と変更し、Apacheを再起動する。

 これで、どのユーザーディレクトリにアクセスしたとしても、すべて「Not Found」が返されることとなり、システム内のユーザーの有無で応答の変化がなくなるため、存在するユーザーの列挙を行うことはできない。ユーザーディレクトリを公開する必要がない場合は、この設定にすることが推奨される。

 運用上ユーザーディレクトリを利用する必要がある場合は、「UserDir」の部分を特定のユーザーのみ許可、特定のユーザーのみ不許可といった設定を行うこともできる。

[特定のユーザーのみ許可]

UserDir disabled

UserDir enabled user1 user2 user3

ユーザーディレクトリを許可したいユーザーを「UserDir enabled」に続けてスペース区切りで列挙する。

[特定のユーザーのみ禁止]

UserDir enabled

UserDir disabled user4 user5 user6

ユーザーディレクトリを禁止したいユーザーを「UserDir disabled」に続けてスペース区切りで列挙する。

リスト3 特定のユーザーのみユーザーディレクトリ機能を利用する

 ユーザーディレクトリを公開する必要のないユーザーは、この機能を無効にしてしまうことで「Forbidden」を返さないようにすることが可能である。「特定ユーザーのみ許可」「特定ユーザーのみ禁止」のどちらを設定すべきかは、ユーザーの数などを考慮し、環境に合わせて記述すればよいだろう。

“彼ら”に知らせていい情報やヒントなどない

 ユーザー名(ID)とパスワードは、当然のことながら2つそろって初めてログインできるものである。ということは、パスワードだけでなくユーザー名も知られない方がよい。むしろ、パスワードと同じように扱ってもよいくらいである。ユーザー名が分かることで認証を突破される確率を上げてしまうという結果を招くかもしれない。

 現在、さまざまな事故が起きていることからか、世の中のセキュリティ意識が高まってきている。とはいえ、ユーザー名=パスワードとしているなど、容易に推測されてしまうようなパスワードのユーザーがまだ残っているのが現実である。

 パスワードが分からなければ大丈夫じゃないか?と思われるかもしれないが、このような方法でユーザー名を列挙され、最悪の場合、システムが乗っ取られてしまう可能性もあるのである。

【参考】

ユーザー名とパスワードが一致しているアカウントは「ジョーアカウント」(ジョーパスワード)と呼ばれ、最も容易に破られてしまう。当然ながらこのようなアカウントを作成させてはいけない。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「SMSは認証に使わないで」 米CISA、モバイル通信を保護する8つのベストプラクティスを公開
  2. 終わらせましょう。複雑過ぎるKubernetes/クラウドネイティブが生む心理的安全性の低下を――無料でクラウドセキュリティの勘所が分かる130ページの電子書籍
  3. 3割程度のSaaS事業者が標準的なセキュリティ対策をしていない アシュアードがSaaS事業者を調査
  4. 「生成AIのサイバー攻撃への悪用」は増加する? 徳丸浩氏が予測する2025年のセキュリティ
  5. 高度なAIでAIをテスト OpenAIが実践するAIモデルのレッドチーム演習とは
  6. NIST、3つのポスト量子暗号(PQC)標準(FIPS 203〜205)を発表 量子コンピュータ悪用に耐える暗号化アルゴリズム、どう決めた?
  7. 「競合分析」と「スパイ行為」の境目とは PegasystemsとAppianを巡るソフトウェア裁判に進展
  8. ゼロトラストの理想と現実を立命館大学 上原教授が語る――本当に運用できるか? 最後は“人”を信用できるかどうか
  9. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  10. SBOMの本質を大阪大学 猪俣教授が語る――「うちのソフトは大丈夫なんです」とユーザーにどう証明する?
ページトップに戻る