検索
連載

ゼロトラストの理想と現実を立命館大学 上原教授が語る――本当に運用できるか? 最後は“人”を信用できるかどうかITmedia Security Week 2024 夏

「ITmedia Security Week 2024 夏」で、立命館大学 情報理工学部 教授の上原哲太郎氏が「ゼロトラストは『急がば回れ』」と題して講演。ゼロトラストという輝かしいワードと、その実態について解説した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

立命館大学 情報理工学部 教授 上原哲太郎氏

 わが社も全面的にゼロトラスト製品を導入し、システム刷新してはどうか――そんな言葉を上司から聞いたら、あなたはどう立ち回るべきなのだろうか? ゼロトラストアーキテクチャの意義は多くのエンジニアに浸透しつつあり、この方向が間違っていないことも理解されている。しかし、その道は平たんではなく、ゴールまでの距離は想像とは異なるものになるだろう。

 立命館大学 情報理工学部 教授の上原哲太郎氏は「ITmedia Security Week 2024 夏」で、「ゼロトラストは『急がば回れ』」と題して講演した。ゼロトラストという輝かしいワードと、その実態について解説した講演の内容を要約する。


(上原氏の講演資料から引用)

まずはサイバー攻撃の構造を理解する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  2. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  3. OpenAIの生成AIを悪用していた脅威アクターとは? OpenAIが脅威レポートの最新版を公開
  4. インサイダーが原因の情報漏えいを経験した国内企業が約3割の今、対策における「責任の所在」の誤解とは
  5. 約9割の経営層が「ランサムウェアは危ない」と認識、だが約4割は「問題解決は自分の役割ではない」と考えている Vade調査
  6. 人命を盾にする医療機関へのランサムウェア攻撃、身代金の平均支払額や損失額は? 主な手口と有効な対策とは? Microsoftがレポート
  7. AIチャットを全社活用している竹中工務店は生成AIの「ブレーキにはならない」インシデント対策を何からどう進めたのか
  8. Microsoftが注意喚起 「クイックアシスト」を悪用した「テクニカルサポート詐欺」の手口、対策とは
  9. 6年間でAndroidにおけるメモリ安全性の脆弱性を76%から24%まで低減 Googleが語る「Safe Coding」のアプローチと教訓とは
  10. ググっても出てこない「サイバー攻撃者のAI活用」のリアル――AI時代の「アタックサーフェス」再定義
ページトップに戻る