連載
ゼロトラストの理想と現実を立命館大学 上原教授が語る――本当に運用できるか? 最後は“人”を信用できるかどうか:ITmedia Security Week 2024 夏
「ITmedia Security Week 2024 夏」で、立命館大学 情報理工学部 教授の上原哲太郎氏が「ゼロトラストは『急がば回れ』」と題して講演。ゼロトラストという輝かしいワードと、その実態について解説した。
わが社も全面的にゼロトラスト製品を導入し、システム刷新してはどうか――そんな言葉を上司から聞いたら、あなたはどう立ち回るべきなのだろうか? ゼロトラストアーキテクチャの意義は多くのエンジニアに浸透しつつあり、この方向が間違っていないことも理解されている。しかし、その道は平たんではなく、ゴールまでの距離は想像とは異なるものになるだろう。
立命館大学 情報理工学部 教授の上原哲太郎氏は「ITmedia Security Week 2024 夏」で、「ゼロトラストは『急がば回れ』」と題して講演した。ゼロトラストという輝かしいワードと、その実態について解説した講演の内容を要約する。
まずはサイバー攻撃の構造を理解する
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ゼロトラスト」提唱者、ジョン・キンダーバーグ氏が語る誤解と本質――「ゼロトラストの第一歩は『何を守るべきか』を明確にすること」
「ゼロトラスト」の概念の提唱者として知られるジョン・キンダーバーグ氏が来日し、ゼロトラストを巡る誤解や、ゼロトラストの進め方を解説した。 - ゼロトラスト戦略導入に必要な3つのトッププラクティスとは Gartnerが概説
Gartnerが実施した調査によると、ゼロトラスト戦略を導入する組織は63%に上るが、実装のためのトッププラクティスについて組織はよく理解できていないという。ゼロトラスト戦略を導入するセキュリティリーダーに対して、推奨される3つの主要なトッププラクティスをGartnerが概説した。 - 「ゼロトラスト」は従業員にとって何がメリットなのか――利用者視点におけるゼロトラスト導入時の変化と課題
デジタルトラストを実現するための新たな情報セキュリティの在り方についてお届けする連載。今回は、利用者視点におけるゼロトラスト導入時の変化と課題について解説する。