検索
連載

リクエストをいじれば脆弱性の仕組みが見えるのだ!もいちどイチから! HTTP基礎訓練中(2)(2/3 ページ)

第1回でHTTPを実際に体感したクウ。ブラウザが隠してくれていた作業を手で行うことで、エンジニアの魂に火がつき、好奇心はもう止められないようです。Webの基本、HTTPをひもとく、クウの長い長い探求の道、第2回をお送りします(編集部)

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

実際にツールを使ってみよう

クウ 「ツールを立ち上げて、ブラウザのプロキシにlocalhost:8008【注3】を指定して……」

【注3】

ツールによってデフォルトのポート番号は異なる。


 クウはツールのインストールが終わると、早速設定を行いブラウザからテスト環境にアクセスしてみた。

クウ 「おお。ツールになんか表示された!」

 ツールには、メッセンジャーでジュンさんに教えてもらったように、ブラウザのアドレスバーに入力した内容にブラウザが情報を追加したものが表示されていた。

 クウはHTTPリクエストを少し書き換えて送信してみた。すると、書き換えた内容がそのままWebサーバへ送信され、Webサーバからの応答がツールを経由した後にブラウザ上に結果が表示された。

図3 WebScarabを利用してHTTPリクエストを書き換える
図3 WebScarabを利用してHTTPリクエストを書き換える

クウ 「結果がちゃんとブラウザに表示されるのか。便利だなこれ【注4】

【注4】

ただし、Webアプリケーションの作りによっては、脆弱性の兆候がHTTPレスポンスヘッダ内などのブラウザで表示した際には見えない個所に現れることもあるので注意が必要だ


 クウは何度かツールを介した状態でブラウザからテスト環境へアクセスを行った。これらのツールの基本の挙動は、書き換えて転送するという書き換えて転送するというシンプルなものなので、クウにもすぐに使い方を理解することができた。

まずはRefererを書き換えてみる

 使い方を一通り理解することができたので、次にテストWebアプリケーションを作成しHTTPリクエストを書き換えた際の実際の挙動を確認してみることにした。

クウ 「まずは、よく見掛けるRefererでもいじってみるか」

 クウは最初に、HTTPリクエストヘッダの中でも目にすることが多いRefererに注目した。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

【注5】

ここでは論点を明確化するために、HTMLエンコード処理の部分は略した。当然、実際のコードではHTMLエンコード処理を入れるべきである。


*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

 

図4 書き換えられたHTTPリクエストとブラウザ上の変化
図4 書き換えられたHTTPリクエストとブラウザ上の変化

クウ 「おお。Refererが変わった! こういうふうになってたのかー」

ユウヤ 「……さっきからなに独り言をぶつぶついってるの?」

クウ 「く……。いやー、さっきいってたHTTPリクエストを書き換えるツールを見つけていじってたら意外と面白くってさー」

ユウヤ 「ほー。どんなのなん?」

クウ 「Refererとかが自由に書き換えられるんだよ。面白くない?」

ユウヤ 「……俺はあんまり興味ないな。」

クウ 「むぅー……。まあ、いいや。いろいろほかにも調べとこ」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「SMSは認証に使わないで」 米CISA、モバイル通信を保護する8つのベストプラクティスを公開
  2. Google Cloud、2025年のサイバーセキュリティ予測を発表 AIがサイバー攻撃にもたらす影響とは?
  3. 経営層の約7割が「セキュリティ対策は十分」一方で6割以上がインシデントを経験、1位の要因は?
  4. 2025年に押さえるべきセキュリティの重要論点をガートナーが発表 新しいリスク、脅威、環境の変化、法規制などの動きを把握する指標に使える
  5. “ゼロトラスト”とトラスト(信頼性)ゼロを分かつものとは――情報セキュリティ啓発アニメ「こうしす!」監督が中小企業目線で語る
  6. 終わらせましょう。複雑過ぎるKubernetes/クラウドネイティブが生む心理的安全性の低下を――無料でクラウドセキュリティの勘所が分かる130ページの電子書籍
  7. よく聞く「複雑化するサイバー攻撃」は具体的にどう複雑なのか? 一例を医療系企業のランサム事例とともに解説
  8. 3割程度のSaaS事業者が標準的なセキュリティ対策をしていない アシュアードがSaaS事業者を調査
  9. Google、「パスキー」のアップデートを発表 新たに導入された「パスワードマネジャーPIN」とは?
  10. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
ページトップに戻る