エンベデッドシステムスペシャリスト試験(Embedded Systems Specialist Examination):@IT自分戦略研究所 資格辞典
ITエンジニアに必要な各種資格情報を解説する「@IT自分戦略研究所 資格辞典」。今回は、IPAが実施する情報処理技術者試験の「高度試験」9区分のうちの一つ「エンベデッドシステムスペシャリスト試験」を紹介する。
概要
エンベデッドシステムスペシャリスト試験は、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が行う「情報処理技術者試験」の一つ。経済産業大臣が認定する国家試験である。
情報処理技術者試験は、IT利用者向けの「ITパスポート試験」と「情報セキュリティマネジメント試験」、情報処理技術者向けの基本知識や技能を問う「基本情報技術者試験」、応用知識や技能を問う「応用情報技術者試験」、そして9つの専門分野別に高度な知識や技能を問う「高度試験(下図ピンク色の部分)」の計12区分から構成されている。
エンベデッドシステムスペシャリスト試験は高度な知識を問う高度試験の一つ。
高度IT人材(※)として確立した専門分野を持っているか、組み込みシステム開発に関する広い知識や技能を持ち、それらを活用して組み込みシステム開発基盤の構築やシステムの設計、構築、製造を主導的に行えるか、が問われる。
試験は「午前1(50分)」+「午前2(40分)」+「午後1(90分)」+「午後2(120分)」の計300分。年に1回、4月の第3日曜日に実施する。受験料は5700円(税込み)。
試験の形式・内容
午前の出題範囲
「午前1(50分)」と「午前2(40分)」に分かれている。
午前1は高度試験共通で、「応用情報技術者試験に合格する」「いずれかの高度試験に合格する」「いずれかの高度試験の午前1試験で基準点以上の成績を得る」のいずれかであれば、その後2年間免除される。
問題は午前1、午前2とも四肢択一の多肢選択式。午前1(30問)+午前2(25問)の計55問。共に100点満点。
試験範囲は、午前1は左記表全般。午前2は下記項目の専門知識が問われる。
・テクノロジ系>コンピューターシステム>システム構成要素
・テクノロジ系>コンピューターシステム>ソフトウエア
・テクノロジ系>コンピューターシステム>ハードウエア
・テクノロジ系>技術要素>ネットワーク
・テクノロジ系>技術要素>セキュリティ
・テクノロジ系>開発技術>システム開発技術
・テクノロジ系>開発技術>ソフトウエア開発管理技術
午後の出題範囲
「午後1(90分)」と「午後2(120分)」に分かれている。
午後1、午後2ともに記述式で、午後1は出題3問のうち2問に、午後2は出題2問のうち1問に解答する。
試験範囲は以下の通り。
1 組み込みシステムの設計・構築に関すること
開発システムの機能要件の分析、品質要件の分析、機能要件を満足させるハードウエアとソフトウエアのトレードオフ、ソフトウエア要求仕様書・ハードウエア要求仕様書の作成、システムアーキテクチャー設計、リアルタイム設計、機能安全設計、高信頼性設計、環境安全設計、セキュリティ設計、全体性能の予測、省電力設計、テスト手法の検討、開発環境の設計など
2 組み込みシステムのソフトウエア設計に関すること
リアルタイムOSの応用、デバイスドライバの設計、タスク設計、共有資源設計、ソフトウエアの実装およびそれらを行うプロセスとしてのソフトウエア要求仕様吟味、ソフトウエア方式設計、ソフトウエア詳細設計、ソフトウエアコード作成とテスト、ソフトウエア結合テスト、システム確認テスト、構成管理、変更管理など
3 組み込みシステムのハードウエア設計に関すること
ハードウエア要求仕様、MPU又はMCUの選択、システムLSIの吟味、高位ハードウエア設計言語の活用、ハードウエアアーキテクチャーの設計、メモリ階層の設計、周辺デバイスの検討、ハードウエア構成要素の性能評価、通信インターフェースの設計、高信頼化設計、故障解析、ヒューマンインターフェースの検討、システム確認テスト、EMC評価、不具合対策、開発および試験環境の構築、電気・機械まわりの問題検討、保全に関する検討な
合格基準
午前1、午前2、午後1、午後2の得点が全て60点以上(100点満点)であること。
なお、午前1試験の得点が基準点に達しない場合は、午前2、午後1、午後2試験の採点を行わずに不合格とされる。同様に、午前2試験の得点が基準点に達しない場合は、午後1、午後2試験の採点を行わずに不合格とされる。
合格率
合格率は16.6%(平成27年度実績)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.