検索
ニュース

Yahoo! Japanに不正アクセス、手法など詳細は調査中アカウント情報を抽出したファイルが作成されるも流出は確認されず

ヤフーは4月4日、ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を管理するシステムへの不正アクセスを検知したと発表した。システムからユーザー名やパスワードなどを抽出しようとする不正プログラムを発見したため、強制停止するとともに不正アクセスを遮断した。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 ヤフーは4月4日、ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を管理するシステムへの不正アクセスを検知したと発表した。システムからユーザー名やパスワードなどを抽出しようとする不正プログラムを発見したため、強制停止するとともに不正アクセスを遮断した。

 事態に気付いたのは4月2日21時10分ごろ。同社が実施しているシステム監視を通じて、Yahoo! JAPANの「ユーザー名」「不可逆暗号化されたパスワード」「登録メールアドレス」「パスワードを忘れてしまった場合の再設定に必要な情報」の一部を抽出しようとしているプログラムが作動していることを発見した。

 プログラムを強制停止した時点で、約127万件のデータが抽出されたファイルが作成されていた。ただし、このファイルが外部に持ち出された事実はないという。

 不正アクセス元がどこか、またこの不正プログラムが具体的に何を指すのか――例えばサーバプログラム/モジュールが改ざんされたのか、あるいは管理者が利用しているPCにボットやトロイの木馬を仕込まれた結果なのか――など、詳細については、「調査中につきまだ明らかにできない」(同社広報)という。ほかに作成された抽出ファイルがあるかどうかについても調査中。

 同社は「今回の事態を厳粛に受けとめ、全社を挙げて原因究明と再発防止に取り組む」としている。

 なお、ほぼ同時期の4月2日、NTTレゾナントは、ポータルサイト「goo」などで利用される「gooID」に対し、総当たりで不正ログインを試みるブルートフォース攻撃があったことを明らかにしている。このブルートフォース攻撃では、特定のIPアドレスから秒間30件を超える機械的なログイン要求が行われた。この結果、約10万アカウントに対し、不正なログインが行われた可能性がある。NTTレゾナントでは当該アカウントのログインロック措置を講じるとともに、顧客に対しパスワードの変更を呼び掛けている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  2. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  3. OpenAIの生成AIを悪用していた脅威アクターとは? OpenAIが脅威レポートの最新版を公開
  4. インサイダーが原因の情報漏えいを経験した国内企業が約3割の今、対策における「責任の所在」の誤解とは
  5. 英国政府機関が取締役にサイバーリスクを「明確に伝える」ヒントを紹介
  6. 約9割の経営層が「ランサムウェアは危ない」と認識、だが約4割は「問題解決は自分の役割ではない」と考えている Vade調査
  7. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  8. 「Amazonプライム感謝祭」に関するフィッシング攻撃を確認、注意すべき7つのポイントとは チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ
  9. 人命を盾にする医療機関へのランサムウェア攻撃、身代金の平均支払額や損失額は? 主な手口と有効な対策とは? Microsoftがレポート
  10. MicrosoftがAD認証情報を盗むサイバー攻撃「Kerberoasting」を警告 検知/防御方法は?
ページトップに戻る