Google Glassアプリ「Glassware」を開発するための基礎知識:Google I/O 2013まとめレポート(1)(3/3 ページ)
何かと話題のメガネ型ウェアラブルデバイスの概要と専用アプリの作り方を4つのガイドライン含め解説。プライバシーへの懸念に対するグーグルからの回答も。
Timeline Cardのグループ化「バンドル」
Timeline Cardをグループ化して1つに表示することも可能だ。どんな場合でもグループ化して1つのバンドルとして表示することが良いわけではないので注意が必要になる。
バンドルが成功する場合は、以下の3つ。
- 電子メールのスレッド
- 長い記事のいくつかのページや見出し
- 長いテキストの表示
バンドルが適切ではない場合、以下の3つだ。
- サービスからの全てのコンテンツ
- 1日中更新されている記事のヘッドライン
メニューアイテム
Timelineに表示されているTimeline Cardへの何らかのアクションを起こすときに利用するのがMenu Itemだ。例えば、テキストの読み上げや内容の保存などが挙げられる。Menu Itemにはシステム組み込みのものと、Glasswareごとにカスタムしたものの2種類がある。
もしカスタムしたMenu Itemを作成する場合には、下記に従うべきだ。
- なるべくシステム組み込みMenu Itemを使用
- アイコンを常に表示し、50x50ピクセルのイメージを利用
- 表示内容はできる限り短くすること
またシステム組み込みのMenu Item には2種類の「削除」がある。利用方法が違うのでユーザーが混乱しないように注意が必要である。
「Dismiss」の場合、Timelineからのみ削除され、Timeline Cardは時間の経過によって新しいTimeline Cardで置き換わる。そのため、「Dismiss」は通常使う機能として提供する必要がない。ユーザーにとって好ましくないアプリを管理したい場合にユーザーは「Dismiss」を利用するように設計するべきだ。
「Delete」の場合、TimelineからTimeline Cardと対応しているコンテンツの両方を削除する。
Google+のコンタクトに共有
Google GlassではGoogle+のコンタクトにTimeline Cardのコンテンツを共有できる。適切なユーザーエクスペリエンスのために以下を守る必要がある。
- コンタクトはフルスクリーンで表示されるので、640x360ピクセルのアイコンを使用
- コンタクトと共有するコンテンツに許可する権限として「acceptTypes」を指定
サブスクリプションとユーザーの情報
GlasswareからユーザーのTimelineへ情報を更新するにはグーグルを通じて行われることになる。そのためGlasswareはGoogleに更新する情報をサブスクリプションする必要がある。
一方、ユーザーの位置情報の変更や、何らかのアクションがあった場合、Google Glassからグーグルに位置情報や行動情報が通知、Glasswareにはグーグルから連携される。
GDK(Glass Development Kit)で、より深い開発も
開発者のサービスが必要とする80〜90%のことはGoogle Mirror APIを利用すれば実現可能だが、残りの10%、つまりオフラインでも動作するアプリやハードウェアへの直接アクセスが必要な場合などは、GDKを利用することで実現可能だ。
GDKは今回のGoogle I/Oで初めて発表されたもので、公開されておらず、詳細はまだ不明である。
やはりプライバシーへの懸念も―― 聴講者からの質問
聴講者からの質問がたくさんあったが、気になったものをいくつか紹介する。
Q.Android SDKに付属しているようなエミュレータはあるか。
A.提供を検討している。しかし、Google Glassは今までのデバイスとは違い、装着した時ときのユーザーエクスペリエンスがとても重要であるため、エミュレータだけでは開発はできないと考えている。
Q.画像のサイズは自動でリサイズしてくれるか。
A.アプリ開発側に自由を与えたいので今のところ自動ではリサイズしない。
Q.Glasswareのアプリストアを用意する予定はあるか。
A.今のところは「いつストアを出す」とはいえないが、プラットフォームの発展には必要なものなので、いずれは用意したい。
Q.音声ファイルをGlasswareからTimeline Cardへ送ることはできないのか。
A.今のところできない。これからやりたいと考えている。
Q.Timeline Cardはアジアの言語で表示できるか。
A.Timeline Card自体はUTF-8で文字セットも入れているので動作するはず。もし動作しないようならどこが動作しないか教えてほしい。
Q.OAuthトークンのリフレッシュはできるか。
A.401や403を発行すれば、自動的にOAuthトークンをリフレッシュする。
Q.現在のバージョンではrootがなくてもネイティブアプリが動作するようだがセキュリティ上の課題はないか。
A.このバージョンは開発者向けなので、消費者向けバージョンではもっとセキュアにする。
Q.プライバシーへの影響は?
A.製品設計時に考察した。モニターが上にあるためモニターを見るときはアイコンタクトができなくなる。またカメラに関しては、ボタンに触るか、音声入力することになる。
動画撮影はライトが必ず点灯するので、すぐに分かる。また、目線と同じ方向にしか撮影されないので、撮影されている人はすぐに気が付くだろう。
Q.ハッキングされる可能性への対処はあるか。
A.GDKなどで制限する予定。
Q.タッチパッドでマルチタッチはできるか。
A.今後可能にする。
まとめ
Google I/O 2013の基調講演ではGoogle Glassについて触れられなかった。これは出荷の準備が間に合っていないためと考えられる。しかしながら、Google Glassは非常に興味深いデバイスであるので、今後の情報に期待したい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「全米デビュー」のチャンスを逃したGoogle Glass
NBAの2013年ドラフトは「Google Glass」が全米のお茶の間デビューを飾る絶好の機会だったが、結局は失敗に終わった。その背景には一体どのような事情があったのだろうか。