OpenStack Swift 1.9.0で、リージョンをまたぐクラスタ構成に対応:開発動向
OpenStackプロジェクトにおいて分散オブジェクトストレージ構築を担うSwiftの最新版がリリースされた。地理的に離れた構成を扱えるようになっている。
クラウドインフラ構築ソフトウェアであるOpenStackの構成要素のうち、クラウド環境において分散オブジェクトストレージを提供する「Swift」コンポーネントの新バージョン1.9.0がリリースされた。Swift開発のコアメンバーであるジョン・ディキンソン(John Dickinson)氏が、開発者向けMLや自身のブログでアナウンスしている。
Swist 1.8.0に含まれていた「リージョン」という概念は、レプリケーションネットワークを使用し、関連付け設定の読み書きをサポートするように強化され、「グローバルクラスタ」として機能するという。大陸をまたぐような地理的に離れた構成を単一のSwiftクラスタで扱えるようになっており、可用性・信頼性を向上させているという。これに関連して、データの位置付けを指定するリージョン情報の追加、レプリケートの回数調整機能の追加、セパレートレプリケーションネットワークのサポートなども行われている。
ディスクパフォーマンスの改善として、オブジェクトサーバがストレージプールを使ってストレージノードのスループット向上を図っている。パフォーマンスに応じでディスクオペレーションもリロードする仕様に変更している。
また、LinuxなどのOSで用いられることの多いconfig.d/形式の設定ディレクトリの参照が可能になっている。一部の設定のみで別のパラメータを指定できるようになった。
この他、オブジェクトレプリケータで使うrsyncの帯域幅の制限が可能になっており、トランザクションIDにおいては、タイムスタンプとオプションサフィックス情報も追加されているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 抽象化と自動化、全ての統合管理を担う:システム全体の抽象化・効率化を推進する“Software Defined Environment”構想とは
日本IBMがシステムインフラ全体のビジョンとして「Software Defined Environment」を発表。クラウド最適化、抽象化、自動化をにらみ、まずはネットワーク仮想化製品を投入する。 - IBM Innovate 2013で強調:「DevOps」はリーン・スタートアップ実践のための言葉、米IBM
米IBMは、同社のイベント「IBM Innovate 2013」で、「DevOps」という言葉を連呼した。だが、同社のいうDevOpsは、一般的に理解されている意味ではない。 - OpenStackやOpenDaylightとの連携強化も視野に:ブロケード印の「Vyatta」がいよいよリリース
ブロケード コミュニケーションズ システムズは5月22日、「オンデマンド・データセンター構想」を発表。この構想の実現に向け、新たな仮想ネットワーク製品もリリースした。 - ハイブリッドクラウド技術提供ベンダへ進化:米レッドハットのトットン氏に聞いた、「OpenStack戦争」をどう生き抜く?
米レッドハットのバイスプレジデント兼プラットフォーム事業部門長であるジム・トットン氏は、同社がオープンなハイブリッドクラウドのコンポーネント提供ベンダになると説明した。筆者は、IT業界の主要ベンダのほとんどがOpenStackに力を入れてきている状況で、レッドハットはどのような存在価値を今後発揮していくのかと質問してみた。 - クラウド環境の構築・管理を自動化:日本IBM、「IBM SmarterCloud Orchestrator」を国内発表
IBM SmarterCloud Orchestratorは、OpenStackとTOSCAに対応し、迅速で柔軟なクラウド環境の構築や管理のほか、クラウド上で稼働するアプリケーションの可搬性を確保するクラウド管理ソフトウェアだ。 - ベンダロックインのないクラウドの第2ステージへ:オープンクラウドに舵を切るIBM、OpenStack/TOSCAでIaaS/PaaSの相互運用性を強化