サービス指向DC実現のボトルネック「ネットワーク」の課題を解消するインテルの新DCアーキテクチャ
米インテルが推進する「ラックスケールアーキテクチャ」を米ラックスペース・ホスティングが導入。迅速なサービス提供が可能な「サービス指向データセンター」を具現化する。
米インテルはデータセンター事業者のニーズをくんだ製品提供を進めている。米国で開催中のイベント「The Datacenter Press & Analyst Day」では、データセンター向けのプロセッサ開発ロードマップを披露、「高密度でエネルギー効率が高いシステム向けにより優れたパフォーマンスを実現」するとしている(関連記事)。
同イベントの「未来のクラウドインフラアーキテクチャ」と題したセッションでは、米インテル クラウドプラットフォームグループ ゼネラルマネージャであるジェイソン・ワクスマン氏が登壇、米ラックスペース・ホスティングがハイブリッドクラウドソリューションの一環として、インテルのラックスケールアーキテクチャ(RSA)ビジョンに基づいたサーバラックを導入したことを発表した。ラックスペース・ホスティングは、Open Compute ProjectやOpenStack Foundationにも参加している。
ラックスケールアーキテクチャは、プロセッサやメモリ、ストレージなどの集合体を、それぞれ1つのモジュールとして扱っていくもの。プロセッサの集合体を単一のプロセッサのように扱い、メモリ、ストレージも同様に管理する仕組みだ。一般的なラックマウントサーバでは、CPUとマザーボード、メモリの組み合わせを考慮する必要があるが、RCAではこれらの差異をモジュールが吸収する。
このアーキテクチャ自体は既に発表されていたが、今回は、実際の採用例が示された形だ。ラックスペース・ホスティングが導入したものは、Xeonプロセッサ+SSD搭載のネットワークコントローラを備えたサーバラックである。インテルの発表によると、このデザインは初の商用ラック型ソリューションの導入事例だという。
x86系プロセッサにネットワーク制御の機能を持たせることで、ネットワークのソフトウェア制御によるSDN実現を容易にし、サービス立ち上げを迅速に行えるようにする狙いだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Xeonを軸としたオープンクラウドビジョンの進展は:「DCのコモディティ化」を推進するインテル
インテルは同社が推進するオープンクラウドビジョンの進捗を発表した。大量データ蓄積ニーズの高まりに期待を寄せる企業での採用が増えてきているという。 - ストレージの新たな利用スタイルを追求:米EMCが「Software Defined Storage」を発表、その意味は
米EMCは5月6日(米国時間)、同社のイベント「EMC World 2013」で、業界初というSoftware Defined Storageプラットフォームソフトウェア「ViPR(ヴァイパー)」を発表した。今年後半に製品として提供開始するという。EMCがViPRで言う「Software Defined Storage」とは、汎用コンピュータを使ったストレージ装置のことではない。 - 主要SDN関連ベンダ18社が参加:SDNのオープンソースプロジェクト、OpenDaylightが発足
しばらくうわさされていた、主要ネットワーク関連ベンダの参加による、Software Defined Networking(SDN)の新たなオープンソースプロジェクト、「OpenDaylight Project」の発足が、4月8日(米国時間)に発表された