ニュース
ヴイエムウェア、Virtual SANのβリフレッシュ版公開:新機能を追加
米ヴイエムウェアは、拡張性の高い分散共有ストレージが構築できる「Virtual SAN」の新しいβ版を公開した。
米ヴイエムウェアは2013年11月26日、拡張性の高い分散共有ストレージが構築できる「Virtual SAN(VSAN)」の新しいβ版を公開した。
ヴイエムウェアのブログによると、VSANのβリフレッシュ版は、ストレージ容量の引き上げや新しい管理機能などが特徴となる。ストレージの上限は、これまでディスクグループ当たりSSDが1台、HDDは6台だったのに対して、βリフレッシュ版ではHDDの上限を7台に引き上げた。サーバの多くがディスクスロットを8基備えていることに対応した。
vCenter 5.5が備えるRuby Virtual Console(RVC)には新コマンドを追加し、VSANクラスタの詳細な性能分析を可能とした。また、vCloud Suiteのタスク自動化への関心の高まりに応えて、新コマンドレットの「VSAN PowerCLi」をリリースした。
一方、同社が2012年9月に報告していた、サポートされていないAHCIコントローラの問題は、今回のβリフレッシュ版で修正された。ほかにも多数の不具合を修正している。
VSANのβリフレッシュ版は、有効なMyVMwareアカウントを持っているユーザーが入手できる。ESXiとvCenterも最新版に更新する必要がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 仮想環境管理ツールとも連携:エンクロージャから物理サーバまで一元管理、日本HPがツールを発売
日本ヒューレット・パッカードは、ITシステムを統合管理するソフトウェア「HP OneView」を発売すると発表した。物理サーバのハードウェア情報に加えて、それを格納するエンクロージャの温度などの状態も収集し、管理できる。将来は、ストレージ製品やネットワーク製品にも、管理対象を広げる予定。 - OpenStackに対応:異なる仮想化ソフトによるゲストOSを一元管理、レッドハットがツールを発売
レッドハットは、クラウド環境の管理ツール「Red Hat CloudForms 3.0」の提供を開始したと発表した。管理対象に、新たにRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platformを追加した。 - ファストアップグレードサービスも提供:VMware対応やパフォーマンス向上を図った「Zabbix 2.2」リリース
VMware環境の監視機能追加やパフォーマンス向上などを図ったオープンソースの監視ソフトウェア「Zabbix」の新バージョン、「Zabbix 2.2」がリリースされた。