検索
ニュース

ついに「OpenID Connect」仕様が標準化仕様群の日本語訳も順次公開

米OpenID Foundationは2014年2月26日、さまざまなWebサイトやモバイルアプリケーションの間でデジタルアイデンティティ情報を流通させるための技術である「OpenID Connect」の仕様を最終承認した。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 米OpenID Foundationは2014年2月26日、さまざまなWebサイトやモバイルアプリケーションの間で、適切な相手にデジタルアイデンティティ情報を流通させるための技術である「OpenID Connect」の仕様を最終承認した。これに合わせてOpenIDファウンデーション・ジャパンは、OpenID Connect仕様群の日本語訳を公開している。

 Webサービスやモバイルアプリケーションの普及に伴い、多様で便利なサービスを利用できるようになった半面、管理すべきIDとパスワードも増加した。その結果、エンドユーザーがさまざまな煩雑さを強いられたり、パスワードの使い回しによるセキュリティリスクが増大するといった課題も浮上している。

 OpenID Connectは、こうした課題の解決を目指し、OAuth 2.0をベースにして策定されたAPI仕様だ。ユーザーとサイトが常に1対1で認証を行う代わりに、「OpenID Provider」と呼ばれる一種の“認証局”がユーザーのアイデンティティ情報を管理する。ログインなどの処理を行う際には、OpenID ProviderからWebサイト側に認証結果と属性情報(=デジタルアイデンティティ情報)が返され、それを元にリソースへのアクセス制御が行われる仕組みだ。

 この結果、ユーザーは1つのIDとパスワードだけを覚えておくだけで複数のサイトにログインし、必要なサービスを利用できるようになるし、サービス提供側は認証や顧客情報を保管する仕組みを個別に実装する必要がなくなる。

 既に、Google、Microsoft、Salesforce、Ping Identityといった企業がOpenID Connectをサービスに実装し、OpenID Providerとしての機能を提供している。日本でも、ヤフー、ミクシィ、楽天などが同仕様をサポート済みだ。

 さらに、携帯キャリアの業界団体であるGSM Association(GSMA)は、OpenID Connectプロトコルを利用し、携帯電話番号や利用者名をデジタルアイデンティティとして利用できるサービス「Mobile Connect」を発表している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「SMSは認証に使わないで」 米CISA、モバイル通信を保護する8つのベストプラクティスを公開
  2. Google Cloud、2025年のサイバーセキュリティ予測を発表 AIがサイバー攻撃にもたらす影響とは?
  3. 経営層の約7割が「セキュリティ対策は十分」一方で6割以上がインシデントを経験、1位の要因は?
  4. 2025年に押さえるべきセキュリティの重要論点をガートナーが発表 新しいリスク、脅威、環境の変化、法規制などの動きを把握する指標に使える
  5. “ゼロトラスト”とトラスト(信頼性)ゼロを分かつものとは――情報セキュリティ啓発アニメ「こうしす!」監督が中小企業目線で語る
  6. 終わらせましょう。複雑過ぎるKubernetes/クラウドネイティブが生む心理的安全性の低下を――無料でクラウドセキュリティの勘所が分かる130ページの電子書籍
  7. よく聞く「複雑化するサイバー攻撃」は具体的にどう複雑なのか? 一例を医療系企業のランサム事例とともに解説
  8. 3割程度のSaaS事業者が標準的なセキュリティ対策をしていない アシュアードがSaaS事業者を調査
  9. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  10. Google、「パスキー」のアップデートを発表 新たに導入された「パスワードマネジャーPIN」とは?
ページトップに戻る