現代のプロマネが知っておきたいアジャイル開発の基礎知識まとめ:アジャイル時代のプロジェクトマネジメント入門(2)(1/2 ページ)
プロジェクト管理の基礎からアジャイル開発の理想と現実、成功例と失敗例、を紹介し、ベストプラクティスを提案する連載。今回は、そもそも開発手法とは、アジャイルとは何か、他の開発手法との違い、アジャイル開発に向いているプロジェクト、スクラム/リーンについて解説する。
本連載では、「アジャイル時代のプロジェクトマネジメント」というテーマで、プロジェクトマネジメント/プロジェクト管理の基礎から、アジャイル開発の理想と現実、成功例と失敗例、そして最後にベストプラクティスの提案を数回にわたって進めていきます。Cuonの岡村と申します。よろしくお願いします。
主に、システム開発/Webサービス開発のプロジェクトに関わるエンジニアの参考になればうれしいです。前回の「プロマネ初心者に送るプロジェクト管理の基礎知識まとめ」では、そもそもプロジェクトとは、プロジェクト管理とは何かについて解説し、プロジェクト推進における4+1のフェーズを紹介しました。
今回は、弊社の開発現場でも導入し始めている開発手法「アジャイル」についてお話しします。
開発手法とは
今回お話しするアジャイルをはじめ、さまざまな開発手法が存在しますが、全ての開発手法で共通していえることは、「開発手法」とはプロジェクトの進め方を定義したものであり、プロジェクトを成功させるプロセスであるということです。
詳細については、次回お話ししますが、それぞれの開発手法には長所・短所、向き・不向きが存在するため、必ずしも1つのプロジェクトを1つの開発手法のみで行う必要はありません。
異なる開発手法を融合し、プロジェクトに適合した開発手法でプロジェクトを進めることも大切なマネジメントです。
アジャイルとは
アジャイル(agile)を訳すと「機敏な」「素早い」をいう意味です。アジャイルでは「イテレーション」と呼ばれる期間ごとにクライアントにアプリケーションを提供しますが、このイテレーションの期間が一般的に2週間程度と従来の開発手法と比較し短く、文字通り「素早い」開発手法となっています。
用語 | 意味 |
---|---|
イテレーション | プロジェクトの開発サイクル |
マスターストーリーリスト | プロジェクトの全ストーリーの一覧 |
ユーザーストーリー | マスターストーリーリスト内の個別のストーリー |
ベロシティ | イテレーションで実施可能なユーザーストーリーの量 |
まずプロジェクトの「マスターストーリーリスト」を作成します。リスト内のストーリーは「ユーザーストーリー」と呼ばれます。
「どの程度のユーザーストーリーがこなせるのか?」「優先すべきはどのユーザーストーリーなのか?」などを加味し、各イテレーションで開発対象となるストーリーを選定します。
イテレーション終了時にはイテレーション開始前に判断した「ベロシティ」は正確だったか、などを振り返り、以降のイテレーションに組み込んでいきます。このように短い期間で開発を見直すことで、リスクを抑えていくことができるのもアジャイル開発における特徴の一つです。
※参照
- 『アジャイルサムライ――達人開発者への道』(オーム社)
- ブラックアジャイルによろしく(@IT)
その他の開発手法
少し今回の本題からは脱線しますが、アジャイル以外の開発手法について、代表的ないくつかを記載します。
ウォーターフォール
プロジェクトが上流工程から下流工程に進んでいく様子が、まるで滝が流れていくようなイメージのため、この名称が付けられました。滝が逆流できないように、仕様変更に弱くあらかじめ仕様が固まった状態での開発に向いています。
また順序立てて物事が進むので、コミュニケーションコストが低く大規模開発に向いています。
プロトタイプ
アプリケーションの試作、評価を繰り返すことで開発を進めていく手法です。
試作したアプリケーションを修正していく手法と試作したアプリケーションを捨てて新しく作り直す手法が存在します。
仕様が全く決まっていないプロジェクトなどで、早い段階でクライアント評価ができる点が特徴です。
Web開発で動作するhtmlを先に見せるモックアップなどもある種のプロトタイプといえるかもしれません。
スパイラル
各機能の実装を短期間で繰り返し、アプリケーションを完成に近づけていく手法です。
アジャイルと混同されることも多いスパイラルですが、アジャイルが期間内で品質を保証した機能を提供するのに対し、スパイラルでは期間内で作り上げた機能の品質を次の期間で向上させていく手法となります。
またプロトタイプと組み合わせて利用されることが特徴の一つです。
開発手法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ウォータフォール | 大規模開発に向いていて、SIのデファクトスタンダードのため、慣れているクライアントが多い | 前工程に戻る前提がないため、仕様変更に弱い |
プロトタイプ | 早い段階でクライアントからフィードバックを受けられるため、要件漏れを防ぎやすく、仕様の精度が上がりやすい | 評価できるアウトプットが必要なため、コストがかさむ可能性が大きい |
スパイラル | 大規模開発に向いている。ちなみにプロトタイプと併用して進むことが多い | 開発の初期段階でシステムの全体像が見えにくいため、結果的にスケジュール、コストがかさむ可能性が大きい |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本企業のアジャイル開発採用は3割に――労働集約的な古い体質のSIは淘汰される
ビジネス環境が目まぐるしく変化する現在、企業情報システムの開発現場では、ビジネス視点に立った情報システム開発が求められている。アナリストの視点から日本のSIの現状・今後を探ってみたい。 - PMBOKガイドを開いてみよう
本連載は、これからプロジェクトマネージャへの転身を考えている方、現在PMBOKベースでマネジメントされているプロジェクトに参加しているメンバーの方などを対象にしています。『プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版(日本語版)』(以下、PMBOKガイド)の解説を行いながら、プロジェクトマネジメントの基本を解説していきます。なお、各小見出しの横には、対応するPMBOKガイドの章を記載していますので、PMBOKガイドを学習する際の参考にご利用ください。記事の最後には演習問題を用意しました。復習にご利用ください。 - プロジェクトの失敗と投資の関係――42%の企業が「教育への投資は3%未満」と回答
2013年8月30日、米シトリックス・システムズのワールドワイドエデュケーション バイズプレジデントを務めるJulieann Scalisi氏に会い、プロジェクトの成功と投資の関係性について話を聞いた。 - 「計画的にやれ」が悲しいほどメンバーに通じない理由
1人で仕事をしているプログラマ時代は、ばりばり仕事がこなせたのに、PMになった途端に仕事がうまく進まない! そんな新任PMの悩みを解決するTipsを紹介します。 - いまアツいアジャイルプロジェクト管理ツール9選+Pivotal Tracker入門
群雄割拠のアジャイルプロジェクト管理ツールを9つ紹介し、特に注目を集めているPivotal Trackerの基本的な使い方を解説します。 - プロジェクトメンバーを1つにまとめる