検索
特集

IoT時代はイグノーベル賞デバイス、弁当箱、妖怪、ナデラブル、食べラブルがネットとつながる「おばかIoTシンポジウム」リポート(2/4 ページ)

おばかアプリとIoTが出会った夢のシンポジウムの模様をリポート。IoTの先駆者たちが3Dプリンター、Raspberry Pi、Arduino、LeapMotion、Bluetooth Low Energy、クラウド、機械学習やさまざまなセンサーなど最高の技術を無駄使いし、おばかな用法を語り合った。

Share
Tweet
LINE
Hatena

ぼっち飯でも、おかずの交換ができると光ってお祝いしてくれるIoT弁当箱

 三番手は打って変わって可憐な中澤優子さんが登場。普段はカフェのオーナーをしている中澤さんは、au未来研究所のハッカソンに参加して“ものづくり”を共にできる仲間を得たという。


カシオで商品企画とプロダクトマネジメントを担当したことがある中澤さん「カフェのオーナーで“食”つながりということで弁当箱の紹介です」

 中澤さんが仲間と開発したのは、一人ぼっちのお弁当でも寂しくないIoT弁当箱「X Ben(エックス・ベン)」だ。


「konashi」(後述)を活用して制作した「X Ben」は二段重ねの弁当箱、上段に4つのおかず入れ、Arduinoやセンサーなどが入っている中ブタ、下段で構成されている

 基本機能は「X Ben」ユーザーに出会って4つのおかず入れを交換することで、光ったり震えたりして祝福してくれるというもの。

【動画】おかず入れを交換するとき。何気なく過ごしがちな平日ランチタイムのぼっち飯を盛り上げてくれる

 専用iPhoneアプリもあり、うまいねボタンを押すと光る仕掛けや「X Ben」単体で楽しめる機能やiPhoneアプリだけでも楽しめる機能などを追加中だ。追加機能の詳細は、下記中澤さんのプレゼン資料から確認してほしい。

 コメンテーターの「Build Insider」編集長 一色政彦さんは、次のように「X Ben」をたたえた。「さすが日本の携帯電話メーカー出身ということで、防水機能を弁当箱にも備えたのがすごいですね」

Internet of 妖怪 Things――konashiとiPhoneならカッパの皿でDJができる

 次なる登壇ユニットは、ハンダゴテを使わずに手軽に電子工作ができるiPhone/iPadのためのフィジカルコンピューティングツールキット「konashi(こなし)」で知られるユカイ工学の野崎錬太郎さん率いる「カッパの世界」チーム。


「カッパの世界」チームメンバーのプレゼンの様子を横から撮影。左から、うぐいすくん、「カッパノイド」を手に持つ高枝まりんさん、野崎錬太郎さん。一目見るだけで笑いが取れるはずだった野崎さんのコスチュームだが、正面から見たら下半身が隠れてしまっていた

 発表したのはkonashiと3Dプリンターで作った頭の皿をこすったりたたいたりすると音が出る楽器「カッパノイド」だ。ゆくゆくはネットワークに接続して、他の「カッパノイド」が近くにいるのを感知するとウインクするアニメーションを表示させるなどの機能を盛り込みたいという。

【動画】「カッパノイド」実演1。皿をこするとスクラッチ音が出て、たたくと「カッパ」とか「IoT」とか喋る

「カッパノイド」の中身。目の部分がiPhoneになっており、音源もiPhone内のものが使える

 もう一つのデモでは「カッパノイド」でラップ調の曲のBGMを流し、うぐいすくんがラップを披露した。

【動画】「カッパノイド」の実演2。IoTっぽいワードがたくさん入っているIoTテーマソングは高枝まりんさんが作詞して、うぐいすくんが作曲している

 「カッパの世界」チームのプレゼン資料は、下記から参照できる。

 「カッパノイド」についてコメンテーターの日本マイクロソフト エバンジェリスト 太田寛さんは次のようにコメントした。「“もの”は100年経つと付喪神(妖怪も含む)になるという日本の民間信仰があり、コンピューターも100年経つと妖怪になるのかなと、ちょうど最近思っていたところでした。日本マイクロソフトではIoTを『IoYT』(Internet of Your Tings)と呼んでますが、『Y』はYoukaiの略でもいいのかもしれませんね」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る