標準ACL、拡張ACL、番号付きACL、名前付きACL――ACLの基礎知識と分類方法:CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(25)(1/3 ページ)
シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを学ぶシリーズ。今回は、ACLの種類、2種類の分別方法、ワイルドカードマスクなどを解説します。
ネットワーク初心者がCCENT/CCNAを受験するために必要な知識を学ぶ本連載。前回は、シスコシステムズが発表しているCCENT試験内容の5.1「DHCP(IOS ルーター)の設定と確認」の範囲を解説しました。
今回は5.2「ACLのタイプ、機能、使用例の説明(その1)」の範囲です。「ACL(Access Control List)」は内容がとても広いので、複数回に分けて説明します。
ACLとは
ACLとは、「ルーターやスイッチを経由するパケットを、条件に基づいて通過を許可/拒否する仕組み」です。ACLを設定するとパケットを制御できます。このような、ある条件に基づいてパケットを制御する仕組みを、一般的には「パケットフィルタリング」と呼びます。
パケットの流れを制御する条件には「プロトコル種別」「送信元IPアドレス」「宛先IPアドレス」「ポート番号」などを設定します。
パケットフィルタリング
ACLは一般的に、パケットフィルタリングとして使用します。パケットフィルタリングでは、条件を記述し、その条件に合致したパケットを「通過させる」「破棄する」いずれかの方法で処理します。条件に合致したら、それ以降の別の条件はチェックしません。
ACLの種類と分類方法
ACLの種類
ACLには2通りの分類方法があり、それらの組み合わせで4パターンのACLが作成可能です。要件に応じて4パターンのACLを使い分けます。
分類方法1:標準ACL/拡張ACL
ACLの分類方法の一つ目は、ACLが判断できる内容の細かさに着目した方法です。「標準ACL」と「拡張ACL」の2種類があります。違いは「設定できる条件数」です。拡張ACLは、文字通り「標準ACLで設定できる条件にプラスαしたもの」です。
標準ACLでは「送信元IPアドレスだけ」が判定条件として設定できます。
拡張ACLでは、送信元IPアドレスに加え「宛先IPアドレス」「プロトコル種別」「ポート番号」も条件にできます。また「established(接続を確立したという意味)」というキーワードを設定できるのも拡張ACLだけです。
分類方法2:番号付きACL/名前付きACL
ACLの分類方法の二つ目は、ACLそのものを別のACLとどのように区別するのかという方法です。「ACLに通し番号を付ける方法」と、「人間が分かりやすい名前を付ける方法」があります。
基本は「番号付きACL」です。標準ACLでは「1〜99」と「1300〜1999」、拡張ACLでは「100〜199」と「2000〜2699」と範囲が決められています。CCENT/CCNAの範囲ではありませんが、「AppleTalk用のACLは600番台」「IPX用の標準ACLは800番台」なども決められています。
名前付きACLの方が、後々の編集が簡単です。どちらも試験に出てきますが、実務では可能な限り名前付きACLを使用した方が作業効が上がるなどのメリットがあります。
下記の表は、分類方法をまとめたものです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(21):OSPFを理解する基本的なポイントと設定コマンドの使い方
シスコの認定資格「CCENT/CCNA」のポイントを学ぶシリーズ。今回は、前回に引き続きOSPFを理解するポイントについて解説し、最後にコマンドによる設定方法を紹介します - CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(19):ディスタンスベクター型のルーティングプロトコル「IGRP」と「EIGRP」
今回はディスタンスベクター型のルーティングプロトコルの一つ「EIGRP」を学習します - 拡張アクセスリストについて学習する
標準アクセスリストよりも詳細な制御が可能な拡張アクセスリストについて解説します - アクセス制御リストACL
Windows OSの管理業務で必ず目にするであろう「ACL(アクセス制御リスト)」。その基本は、「誰に」「何を許可するか」という設定の集まりだ。ACLの概要や設定方法、継承の意味などについて解説する - アクセス制御リストACLとは?
Windows OSでは、NTFSファイル・システム上のファイルやフォルダに対して、「アクセス許可」という属性を付け、アクセスの可否(アクセス権)を制御している - 標準アクセスリストの設定と適用
ルータの特定のインターフェイスからパケットの許可・拒否を行うことができるアクセスリストについて解説する - 標準アクセスリストについて学習する
ルータの主要な機能はルーティングですが、そのほかにもパケットフィルタリングの機能があります