ITシステムの「ゴールキーパー」――ITサービスエンジニア(保守運用・監視/オペレーションエンジニア/ヘルプデスク/テクニカルサポート):ITエンジニア職業図鑑(3)(1/3 ページ)
プログラマー、SE(システムエンジニア)、プロジェクトマネジャー――IT業界のさまざまな職業を紹介する本連載。第3回は「ITサービスエンジニア」のやりがいや仕事内容を解説する。
一口に「ITエンジニア」と言っても、その仕事は職種によってさまざまだ。「ITエンジニア職業図鑑」は、「プログラマー」「SE(システムエンジニア)」「プロジェクトマネジャー」などのIT業界に存在するさまざまな職業を取り上げ、仕事内容や必要とされる能力、仕事のやりがいなどを紹介する。IT業界に興味のある学生諸君の職業選択の参考になれば、幸いだ。
前回は、経営者の視点で企業のIT戦略を策定する「ITコンサルタント」を紹介した。今回紹介するのは「ITサービスエンジニア」だ。システムリリース後の主役ともいえるITサービスエンジニアは、どのような一週間を過ごしているのだろうか。
ITサービスエンジニアとは
システム開発・構築の代表的な方法「ウオーターフォール型開発」は、下図のような流れで進める。
プロジェクトマネジャーや、アプリケーションスペシャリスト、プログラマー、などは主に開発・構築にたずさわるが、ITサービスエンジニアは、保守・運用に必要な設計やテストや引き継ぎなどを除けば、基本的にシステムがリリースされた後の保守・運用にたずさわる。このため「保守運用・監視」と呼称されることもある。
開発・構築はシステムリリースまでの期間限定の仕事であるが、保守・運用はシステム提供後の仕事となるため、長期間にわたる場合が多い。
2つの職種と役割
ITサービスエンジニアは、2つの職種に分けられる。
ITサービス管理者(マネジャー)
ITサービス管理者(マネジャー)は、システムの保守・運用の全体的な管理を行う。保守・運用の「計画(保守・運用業務の環境や業務のやり方の設計、シフト作成など)」をはじめ、保守・運用が円滑に行われているかの「管理(指示、監督など)」や「問題・課題への対応」「改善検討・改善実施」など、保守・運用に関する幅広い仕事を担う。
ITサービス担当者(オペレーター)
一方、ITサービス担当者(オペレーター)は、担当する領域・役割(例:問い合わせ窓口、監視担当、バックアップ担当)によって分かれることが多い。「ヘルプデスク」や「テクニカルサポート(オフサイトサポート)」と呼ばれる領域もここに含まれる。いずれの役割も最大の目的は「システムが安定的・継続的に稼働し続けること」である。「縁の下の力持ち」とIT業界でよく言われるゆえんである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- HP人事は語る。「理系が有利なのは最初の3年だけ」
IT業界を目指す学生にとって、IT企業の人事担当者は気になる存在だ。果たして、IT企業はどんな人材を求めているのか。新卒採用のキーパーソンに学生記者が迫る - マイクロソフト技術者の誇り「日本一詳しい技術者へ」
就ラボ登録者限定イベント「マイクロソフトで働くということ ITエンジニアとしてトップを目指す最短ルート」レポート。マイクロソフトのエンジニアが、キャリアパスや仕事内容について語った - 「分かっているようでホントは知らない」ネットワーク健全化計画を立てよう
「運用」とは「物の機能をうまく生かして用いること」ですので、システムの運用管理業務とは、「対象であるシステムを、効率良く、円滑かつ安全に日々用いることができるようにすること」です - 「分かっているようでホントは知らない」ネットワーク健全化のポリシーを作ろう
ネットワーク運用管理の設計を行うに当たって、まず行わなければならないのが、さまざまな事柄を決めていくうえで必要となる、組織としてのポリシー(方針)作りです - 無職からの逆転男、ヘルプデスクでキャリアを考える女
本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している