人工知能/自動化が家庭を変える――IoTとしての「家」は開発者にとってのフロンティアか:アプリ開発コンテスト「家CON-2015」(1/3 ページ)
「スマートハウス」が持つ機能と、他のさまざまなデータを組み合わせることで、新たなサービスを生み出そうというコンテスト「家CON-2015」が開催され、10月下旬に審査結果が発表された。
ITを活用して、家庭内でのエネルギー消費を最適化する「スマートハウス」。この「スマートハウス」が持つ機能と、他のさまざまなデータとを組み合わせることで、新たなサービスやコンテンツを生み出そうというアプリ開発コンテストが開催された。
「家CON-2015」と銘打たれたこのコンテストは、ハウスメーカーである大和ハウス工業が主催したもの。参加作品は2015年5月18日から7月21日にかけてインターネットを通じて募られ、1次審査を通過した10作品による公開2次審査と、審査結果の発表が10月24日に大和ハウス工業本社で行われた。
スマートハウスに関連する技術要素として、家庭内のスマートメーター、発電・蓄電システム、エアコンや照明などの家電機器をネットワークで接続し、エネルギー使用の最適化を目指す「HEMS(Home Energy Management System)」がある。HEMSの業界標準プロトコルとしては、大和ハウス工業も会員である「エコーネットコンソーシアム」が策定した「ECHONET Lite」が、経済産業省より日本国内における標準プロトコルとして認定されており、各メーカーにより対応機器の開発が行われている。
「家CON-2015」は、こうしたHEMS対応機器を通じてスマートハウスから得られる電力データや、家電の制御機能を、Web上で公開されている地図情報や気象災害情報といった多様なAPIと組み合わせて利用するアイデアを広く募ることで、スマートハウスの新たな可能性を模索することを目的に企画されたという。
アプリの募集に当たっては「実働するアプリを開発すること」「多様な情報を組み合わせて使うこと」「応募作に関する情報をオープンにすること」という3つの要件が設定された。思いつきのアイデアだけではなく、実働するアプリを開発することで、実用性やビジネスとしての発展性を評価すると同時に、応募作を通じて異分野、異業種とのコラボレーションを触発することが狙いだという。
アプリ開発者には、PC上で動作するスマートハウスシミュレーターと、消費電力のモニタリングや家電機器操作が可能なAPIとが提供された。この環境を利用して、実際のスマートハウスに起こる変化などを確認しながら、アプリ開発を行うことが可能となっていた。
公開2次審査では、第1次審査を通過した10作品の開発者による各6分間のプレゼンテーションが行われた。同コンテストの審査員は以下の6人である。
2次審査に残った10作品は以下の通り。2次審査でのプレゼンテーション順に従って、概要を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 住宅設備・建材のLIXIL、IoTの事業化を推進と宣言
住宅設備・建材メーカーのLIXILは2015年12月2日、「住まいのIoT」に本格的に取り組むと宣言した。同社は東京大学大学院情報学環教授の坂村健氏をアドバイザーとし、住宅のIoTにかかわる研究開発と実証を推進、成果を順次事業化していくと発表した。 - 夏休みの子どもの自由研究に最適! 植物からメールをもらおう
今注目のInternet of Thingsを実現するセンサーデバイスのインターフェースとしてArduinoを使い、電子工作の基礎から実装までを紹介する連載。今回は、観葉植物の土が乾いたことを土壌温度センサーで検知し自動的にメールを送信するシステムをJavaScriptで作ります。 - MEANスタックで家電制御アプリを作るための設計・準備と温度湿度センサーからのデータ読み取り
家電〜Webアプリ間の双方向通信をSocket.IOで行うための設計や、MEANスタックのインストール、Yeomanによるアプリのひな型作成、温度湿度センサーからデータを読み取る方法などについて解説します。 - Windows系ITエンジニアのための産業用ドローン開発環境
Windows系のITエンジニアのための産業用ドローン開発環境が登場。ドローンワークスは、Windows 10 IoTとMicrosoft Azureを組み合わせた新たなドローン開発プラットフォームを「IoT Technology 2015」で展示。 - IoT標準化団体「AllSeen Alliance」、バッファローなど13社が新加盟
The Linux Foundationは2015年10月14日(米国時間)、同団体が設立したIoTの標準化団体「AllSeen Alliance」に、バッファローなど、新たに13社が加盟したと発表した。これにより、同団体のメンバーは185社を超えた。 - IoT時代はイグノーベル賞デバイス、弁当箱、妖怪、ナデラブル、食べラブルがネットとつながる
おばかアプリとIoTが出会った夢のシンポジウムの模様をリポート。IoTの先駆者たちが3Dプリンター、Raspberry Pi、Arduino、LeapMotion、Bluetooth Low Energy、クラウド、機械学習やさまざまなセンサーなど最高の技術を無駄使いし、おばかな用法を語り合った。 - ミニ四駆をIoT化? 単三乾電池型のIoT機器「MaBeee」プロジェクトが始動
乾電池で動くおもちゃをIoT化する乾電池型IoT機器「MaBeee」がクラウドファンディングサービスでの目標額を達成。量産化に踏み出す。 - 第173回 IoTで気になること、それは電源と通信の関係
電子デバイス業界で希望の星「IoT」。しかし気になるのは電源と通信の関係だ。頻繁に通信すれば電池が持たなくなる。通信を制限すればあまり用途がなくなってしまう。実は、IoTが普及するには、この辺りがポイントになるのではないか。 - Intel Edison国内発売直前! クラウド学習サービス連携IoTサービス開発スターターキットの中身とは?
インテルの超小型コンピューター「Edison」の国内販売スタート間近のいま、IoTブームも現実的な実装をソフトウェアエンジニアが考えられる状況がそろいつつあるようだ。プロトタイピングがはかどる開発環境や、クラウドサービスと連携したアプリケーション開発のための環境も。