ニュース
並行開発で疲弊した村を救え! Gitマスターを目指すRPG「ギットクエスト」が面白い:週末チャレンジ
「並行開発」で疲弊するサブバー村に必要なのは……。Gitの基礎を学習できるRPG「ギットクエスト」が面白いと話題になっています。
先日、サーバが落ちて大騒ぎになった「GitHub」。この騒ぎで悲鳴を上げたのは既にGitをガッツリと使っているITエンジニアの人たちでしたが、そもそもGitって何? という人もいたかもしれません。
GitHubとは何か。まずは、(恐らく)最もよく分かる@ITのバックナンバー「GitHub(ギットハブ)のトリセツ」と「GitHubはリアルRPG? そして、ソーシャルコーディングへ」をご覧になってください。
ゲームでGitを学ぶ「ギットクエスト」も面白い
初めてGitに触れるならばもう一つ、ゲームで学ぶ方法もお勧めです。「ギットクエスト」を試してみましょう。
ギットクエストは、Gitコマンドの基礎をRPGのスタイルで学べるブラウザゲームです。以前紹介した「SIerクエスト」と同じ、HTML5とJavaScriptでマルチOS対応のゲームを出力できるソフトウェア「RPG Maker MV」(日本語版「RPGツクールMV」はカドカワが販売)で作られています。
多くのRPGには「レベル上げ」という繰り返し作業があります。この繰り返し作業と、興味深く印象付ける体験を両立させた学習方法は、暗記する反復学習に効果的であるとあらためて感じました。Gitを学びたい人はもちろん、Gitの導入を計画しているチームリーダーがメンバーに与える課題としてもよさそうです。なお、既にGitを使いこなしている人には簡単なはずですので、Gitマスターの称号を目指して、一度挑戦してみてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「おい、不具合報告だ」 悪のシステムバグと戦うRPG「SIerクエスト」
システムインテグレーター 田中正太郎を操作し、無茶案件やシステムバグと立ち向かう。 - GitHub(ギットハブ)の使い方:登録編
海外Webサービスの使い方を「日本語で」分かりやすく説明するシリーズ、今月は「GitHub(ギットハブ)」を4回にわたって解説します。 - GitHubはリアルRPG? そして、ソーシャルコーディングへ
単なるリポジトリ管理ツールを超えて情報共有やチケット管理など本格的なプロジェクト管理も可能になったGitHubの5つの特徴を徹底解説します。これから始めてみたい人は必見の入門記事です - ガチで5分で分かる分散型バージョン管理システムGit
Gitの概要、成り立ちと歴史、なぜ必要なのか、集中型と分散型の違い、使ううえでの“基本”用語を解説し、GitHub、Gitolite、msysGitなど関連サービス/ツールを紹介します。 - 「優秀なWebエンジニアが楽しんで解けるパズル」に新作
あの、Webエンジニア向けパズルがシリーズ化されていました。楽しんで解きましょう。 - しびれる難しさ、「正規表現パズル」に挑戦