オープンソースのSDN実装、OpenDaylightの最新版「Beryllium」が公開:管理の抽象度を高める
OpenDaylight Projectは4番目のリリースとなる「OpenDaylight Beryllium(ODL Be)」を公開した。処理性能とスケーラビリティが高められたという。
OpenDaylight Projectは2016年2月22日(米国時間)、OpenDaylight(ODL)の4版目のリリースとなる「OpenDaylight Beryllium(ODL Be)」を公開した。ODLはプログラム可能なソフトウェア定義型ネットワーク(Software Defined Network:SDN)を実現するオープンソースソフトウェア。OpenDaylight ProjectはODLを開発するプロジェクト。
ODL Beでは、処理性能とスケーラビリティを強化し、新しいネットワークサービスや抽象概念を追加している。既にODLを利用しているシステムであれば、ODL Beにアップグレードするだけで利用できるとしている。
具体的には、ODL BeではOpenStackの高可用性とクラスタリングに対応するために必要な全てのコンポーネントが盛り込まれており、OpenStackのネットワークコンポーネントである「Neutron」のAPIへの対応も強化しているという。
また、多くのコントローラーやプラットフォームに対応する目的で、ネットワーク管理の抽象度を高めており、「NEMO(Network Mobility)」「ALTO(Application Layer Traffic Optimization)」「グループポリシー(GBP)」「NIC(Network Intent Composition)」の4つの方法が利用できるようになっている。マイクロサービスのアーキテクチャを改善することで、マルチベンダー環境での相互接続性も向上させているという。
さらに、米インテルが提供するネットワーク処理向けライブラリ「DPDK(Data Plane Development Kit)」を利用することで仮想スイッチの処理性能そのものも向上しているという。
この他、クラスタリングなどの高可用性を高める機能や、データ処理機能の向上、トランスポートメッセージング、ネットワークモデルの抽象化、広範なネットワークエレメント管理などの機能も追加されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- OpenDaylightがネットワークにもたらすイノベーション
Linux開発者が集う年次カンファレンス「LinuxCon Japan 2014」だが、そのカバー範囲は徐々に広がっている。オープンソースがもたらす破壊的なイノベーションの力は、OS、カーネルの範囲だけでなく、ネットワークにも及ぼうとしている。 - SDNプロジェクト「OpenDaylight」がもたらすインパクト、期待できること
2013年2月に発足したOpenDaylightプロジェクトは、当初のイメージとは大幅に異なる側面を持つ活動に発展しつつある。OpenStack Summit 2015 Tokyoを機に、OpenDaylightシニアテクニカルディレクターのフィル・ロブ(Phil Robb)氏、およびOpenDaylightアンバサダーである、NEC スマートネットワーク事業部 主席技術主幹の工藤雅司氏に聞いた。 - OpenStack Neutronとは何か?
オープンなIaaSプラットフォーム構築の本命といわれるOpenStack。そのネットワーク部分の管理を担うコンポーネントであるNeutronはどのようなものでしょうか。基本的な構成や内部の動作、実践的なネットワークの構成方法を解説します。 - SDNのオープンソースプロジェクト、OpenDaylightが発足
しばらくうわさされていた、主要ネットワーク関連ベンダの参加による、Software Defined Networking(SDN)の新たなオープンソースプロジェクト、「OpenDaylight Project」の発足が、4月8日(米国時間)に発表された