連載
新人さん、いらっしゃ〜い♪――新入社員の迎え方 配属初日編:田中淳子の“言葉のチカラ”(30)(1/3 ページ)
「出社したら部署の人が誰もいなかった」「机が用意されていなかった」――あなたの部署に配属された新入社員が張り切って働いてくれるようになるためには、こんなことをしてはダメ。では、正しい新人の迎え方とは?
人材育成歴30年の田中淳子さんが、人生の先輩たちから頂いた言葉の数々。時に励まし、時に慰め、時に彼女を勇気付けてきた言葉をエンジニアの皆さんにもお裾分けする本連載。
前回は、新入社員に先輩社員が掛けるとよい言葉たちを紹介した。今回のテーマも、新入社員の迎え方。配属初日にやるべきこと、やると喜ばれることを紹介する。
新入社員(以下、新人)の配属当日。
「うまくやっていけるだろうか」「受け入れてもらえるだろうか」などの不安と、「いよいよ仕事をするんだ!」という期待が入り乱れた複雑な感情を胸に秘め、新人は相当ドキドキしているはずだ。
受け入れる側の旧人(?)にとっても、新人の受け入れはハレのイベントである。
先輩がだらしないと新人にシメシがつかないからと、勤務態度や言葉遣いの見直しが行われることもある。夜が遅くなし崩しで出社時間が緩くなっている開発現場で、「定時出社を心掛けましょう」と上司から朝礼で言われたり、「シャツはインですよ」と服装の乱れに関して人事からアナウンスが出たりする。
受け入れる側は「多少の緊張」、配属される側は「ものすごく緊張」という状態が新人の配属日なのだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- なぜ新人は幹事をやるべきなのか――先輩が後輩に伝えねばならぬこと
人材育成歴30年の田中淳子さんが、職業人生の節目節目で先輩たちから頂いてきた言葉たちを紹介する本連載。今回は、先輩社員が新入社員や後輩に仕事を教える際の大切なポイントを紹介する - 新入社員への適切な接し方
経済評論家の山崎元さんがエンジニアに必要な考え方をアドバイスする本連載。今回は新入社員の迎え方を指南する - 新人が知らない会社の常識
4月になると、皆さんの会社にも新人たちが入社してくるだろう。ついこの間まで学生だった彼らには、会社での常識が通用しないことも多い。そんな新人の指導に役立つ事例とポイントを紹介しよう - 新人はスケジューリングをしない
研修を終えた新人たちが現場にやってくる。皆さんの中には、先輩エンジニアとして彼らを指導する人も多いのではないだろうか - 新人は納期の重みが分かってない
新人を迎え、指導するために必要なのは、相手を知り、自分を知ること。新人と自分との間にあるギャップを意識し、成長の手助けをしよう。それが先輩エンジニアとしての心得だ