検索
連載

【 rm 】コマンド――ファイルを削除するLinux基本コマンドTips(20)

本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「rm」コマンドです。

Share
Tweet
LINE
Hatena
「Linux基本コマンドTips」のインデックス

Linux基本コマンドTips一覧

 本連載では、Linuxの基本的なコマンドについて、基本的な書式からオプション、具体的な実行例までを分かりやすく紹介していきます。今回は、ファイルやディレクトリを削除する「rm」コマンドです。

rmコマンドとは?

 「rm」は、ファイルやディレクトリを削除するコマンドです。「rm ファイル」でファイルを、「rm -r ディレクトリ」でディレクトリを中にあるファイルごと削除します。ファイルやディレクトリは複数指定できます。


rmコマンドの書式

rm [オプション] ファイル1 ファイル2 ファイル3……

rm -r [オプション] ディレクトリ1 ディレクトリ2 ディレクトリ3……

※[ ]は省略可能な引数を示しています



rmコマンドの主なオプション

 rmコマンドの主なオプションは次の通りです。

短いオプション 長いオプション 意味
-f --force 存在しないファイルを無視する(確認も行わない)
-i --interactive 削除前に確認する
-v --verbose 経過を表示する
-d --directory unlinkでディレクトリを削除する
-r,-R --recursive ディレクトリを再帰的に削除する
--preserve-root 「/」を削除しない(デフォルト)(※)
--no-preserve-root 「/」を特別なものとして扱わない(※)
(※)「--preserve-root」「--no-preserve-root」が有効かどうかは、rmコマンドのバージョンによって異なります


ファイルを削除する

 「rm ファイル」でファイルを削除します。ファイルは複数指定することも可能で、例えば「rm *」と指定すると、カレントディレクトリのファイルが全て削除されます。

 対象ファイルを確認しながら削除したい場合は、「-i」オプション」を付けます。なお、ワイルドカード(*)で指定するときは、「-i」オプションを付けた方が安全です。

コマンド実行例

rm file

(「file」を削除する)

rm -i *

(カレントディレクトリのファイルを確認しながら削除する)


$ ls *	(カレントディレクトリのファイルを確認)
file1  file2  file3
$ rm -i *	(カレントディレクトリのファイルを確認しながら削除)
rm: 通常ファイル `file1' を削除しますか? y	(「y」で削除)
rm: 通常ファイル `file2' を削除しますか? y
rm: 通常ファイル `file3' を削除しますか? y
$ ls *
$ ls: * にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません	(ファイルは全て削除された)

 「-i」オプションを付けないと、指定したファイルが「確認メッセージなし」で削除されます。

$ ls *	(カレントディレクトリのファイルを確認)
file1  file2  file3
$ rm *	(カレントディレクトリのファイルを削除)
$	(処理終了、カレントディレクトリのファイルが全て削除されている)


メッセージを表示しながら削除する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る