連載
「頑張らなくても頑張れる」ってどういうこと?――「頑張らない」のススメ:仕事が「つまんない」ままでいいの?(18)(1/4 ページ)
この状況は頑張るべきか? それとも、頑張らなくていいのか……仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは、「頑張らない」です。
「この状況は、頑張るべきなのか、それとも、頑張らなくていいのか……」
仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載、前回の「反省しても後悔しない! 35歳からの仕事と生き方」では、35歳からの働き方を取り上げ、35歳からの働き方のポイントとして、下記の5つを挙げました。
- 頑張らない(気合をいれない)
- やりたいことに集中する(仕事を選ぶ)
- 他の人に任せる(若手に道を譲る)
- 時間を大切にする
- 自分で問いを立てて考え、行動する
1番目の「頑張らない」に対して、読者から多様な意見が寄せられました。
「なるほど!」と同意する意見もあれば、「私、頑張っちゃいけないの?」「頑張らなくてもいいの? 仕事は頑張るべきなんじゃないの?」という戸惑いの声、「そうか、頑張らなくていいんだ。じゃあ、頑張るのやーめた」のような都合のいい(?)解釈まで、さまざまでした。
一言で「頑張らない」といっても、いろんな状況があります。頑張ることが大切なときもあれば、頑張らないことが大切なときもあります。問題なのは、「頑張るべきなのに頑張らない」「頑張らなくてもいいのに頑張る」という状況なのかもしれません。
そこで、今回の「仕事がつまんないままでいいの?」は、「頑張り時」について考えます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
辞める? 辞めない? 迷ったときの決断法
常にコンピュータ並みの正確さを要求されるITエンジニアたち。しかし、ITエンジニアを取り巻く環境自体に、「脳を乱す」原因が隠れているという……。ITアーキテクトが贈る、疲れたITエンジニアへの処方せん反省しても後悔しない! 35歳からの仕事と生き方
35歳は人生の中盤。仕事のキャリアやこれからの生き方に悩む時期です。仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは「35歳からの仕事と生き方」です「仕事から逃げる」とどうなるの?――「試練」という名のご褒美
仕事から逃げ出したい……誰もが一度は思ったことがあるのでは。仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは「試練」です