連載
Unity 5.3のキャラクター操作と連動し、「触れたら光る“Lチカ”システム」を作る:ラズパイ3&Toradex、Windows 10 IoT Coreで楽しみながら検証するIoT実践入門(6)(2/4 ページ)
ITエンジニアに向け、「ビジネスに貢献するIoT活用」の第一歩を踏み出す「ひらめき」を得てもらうための本連載。今回は、Unity 5.3のキャラクター操作と連動した“Lチカ”アプリを作ってみよう。
Lチカの配線作業を行う
Toradexの場合
Toradexとは以下のように接続する。
LEDをブレッドボードのg24−g25へ、15mAの定電流ダイオードをh25−h29へ差し、オス×メスのジャンパーワイヤ2本をToradexとつなぐ。青色のジャンパーワイヤは、ブレッドボードのJ29−GPIOの7番ピンの「GND」と、赤色のジャンパーワイヤは、ブレッドボードのJ25−GIPOの19番ピンの「SODIMM_79(GPIO)」と接続する(写真1)。
Raspberry Pi 3の場合
Raspberry Pi 3とは以下のように接続する。
LEDをブレッドボードのg24−g25へ、15mAの定電流ダイオードをh25−h29へ差し、オス×メスのジャンパーワイヤ2本をRaspberry Pi 3とつなぐ。青色のジャンパーワイヤは、ブレッドボードのJ29−GPIOの6番ピンの「GND」と、赤色のジャンパーワイヤは、ブレッドボードのJ25−GIPOの22番ピンの「GPIO25」と接続する(写真2)。
これで配線は完了だ。続いて、Unity 5.3から書き出したUWPをVS2015で読み込んで、コードの修正を行おう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「Raspberry Pi 3」で早速チェック──「IoTハードウェア」を準備する
ITエンジニアに向け、「ビジネスに貢献するIoT活用」の第一歩を踏み出す「今後のひらめき」を得てもらうための本連載。初回は、登場間もない「Raspberry Pi 3」を中心に、IoTハードウェアとWindows 10 IoT Coreを準備するまでを解説する。 - 「Raspberry Pi 3」が登場。Windows 10 IoT Coreは早速サポートを表明
無線通信モジュール付きのRaspberry Pi 3が登場。搭載チップの性能も向上している。マイクロソフトは発売当日にWindows 10 IoT Coreでのサポートを表明している。 - 第1回 Windows IoTを始めよう
見聞きしない日はないほど流行している「IoT」。でも、どうやったら使えるのか? 本連載では読者諸氏が慣れ親しんだWindowsのIoT版を使って、IoTを実践してみる。まずは概要とインストールから始めよう。