「統計的機械翻訳」の精度を超えた ニューラルネットワークによる高精度翻訳「Microsoft Translator」が日本語に対応:日本語対応の音声翻訳「Speech API」も近日公開へ
日本マイクロソフトは、近日中に音声翻訳向けのMicrosoft Translator Speech APIを日本語に対応させる。ニューラルネットワークを利用して、品質が高く、より自然な翻訳を可能にしたという。
日本マイクロソフトは2016年11月24日、同社の公式ブログで、ニューラルネットワークを利用した音声翻訳向けAPI(Application Programming Interface)「Microsoft Translator Speech API」を近日中に日本語対応させることを明らかにした。同APIが現在対応している言語は、アラビア語、中国語(北京語)、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語の9言語で、新たに日本語にも対応する。なお、同APIは、Skype TranslatorやOffice、Bing翻訳などでも利用されている。
Microsoft Translatorは、ニューラルネットワークによるディープラーニング技術を利用して実現するAI型機械翻訳システム/サービス。文章全文の文脈を機械学習を踏まえて捉えることにより、従来の翻訳システムに用いられていた統計的機械翻訳(SMT)よりも品質が高く、より自然な翻訳を可能にするという。
同ブログによると、Microsoft Translatorによる翻訳の質は、既にSMTを超えているという。特に、構造が複雑とされる日本語では、ニューラルネットワークによる機械学習を用いたことで翻訳の品質を大幅に向上できたとしている。その他の言語についても、ニューラルネットワークによる翻訳の品質がSMTモデルを上回った時点で公開するとしている。
Microsoft Translatorは、同社のWebサイトで体験できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「AI」「機械学習」「ディープラーニング」は、それぞれ何が違うのか
「AI」「機械学習」「ディープラーニング」は、それぞれ何が違うのか。GPUコンピューティングを推進するNVIDIAが、これらの違いを背景および技術的要素で解説した。 - 日本トップクラスのAI研究者が語る、人工知能の歴史と産業との関係
2016年6月14日に開催された金融庁の「フィンテック・ベンチャーに関する有識者会議」第2回では、人工知能(AI)研究の第一人者である松尾豊 東京大学大学院 准教授がプレゼンテーションを行った。 - Caffeで画像解析を始めるための基礎知識とインストール、基本的な使い方
最近注目を浴びることが多くなった「Deep Learning」と、それを用いた画像に関する施策周りの実装・事例について、リクルートグループにおける実際の開発経験を基に解説していく連載。今回は、画像解析における物体認識、Convolutional Neural Netの概要に加え、Caffeの環境構築の仕方や基本的な使い方を解説する。 - 人工知能の歴史と、グーグルの自動運転車が事故を起こさないためにしていること
本連載では、公開情報を基に主にソフトウエア(AI、アルゴリズム)の観点でGoogle Carの仕組みを解説していきます。今回は、ロボットの思考と行動のサイクルのうち「行動計画の立案」と「計画した動作の実行」について解説。最後に人工知能の歴史も。