検索
連載

WordPressサイトが書き換えられまくり、SHA-1が衝突した2月セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2017年2月版(1/3 ページ)

WordPressの脆弱性に「SHA-1」衝突。2017年の「サイバーセキュリティ月間」は波乱の幕開けとなったのでした。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 2017年2月は「サイバーセキュリティ月間」の始まりということで、セキュリティに関するイベントが各所で開催されました。それに併せて、会場内からもたくさんのツイートが行われていました。

関連リンク:サイバーセキュリティ月間(内閣サイバーセキュリティセンター)

 一方で2月上旬にはメジャーなCMS「WordPress」に簡単に記事を書き換え可能な脆弱(ぜいじゃく)性が見つかり、イベントどころではなく対応に追われた人や、脆弱性を追試してみた人も多くいたようです。

 また23日にはハッシュ関数「SHA-1」で衝突を発生させられるということがGoogleにより発表され、「いよいよSHA-1も終わりを迎えるのか」と嘆かれながらも、「SHA-1衝突大喜利」が開催されていたTLなのでした。

WordPressの脆弱性で書き換え祭り

 WordPressは日本でも非常によく使われているCMS(Content Management System)ですが、2月に入って最近追加された機能に脆弱性があることが公表され、大きな騒ぎとなりました。これに関して、検証実験をした人や、サイトを書き換えられてしまった人、書き換えサイトを調査した人などによって多数のツイートが行われていました。

 この脆弱性は、「外部から誰でも他人のページを書き換えられる」というものでした。それだけでは個人情報が流出するようなことはないのですが、脆弱性の公表と同時に攻撃スクリプトが公開されていたことに加え、攻撃の結果が分かりやすいこともあり、世界中の“とにかく攻撃してみたい人たち”によってページが書き換えられまくっていました。世界中で150万ページ以上が書き換えられたそうです。

 また、インストールしているプラグインによっては書き換えによりphpのコードが実行されることあり、それを狙った攻撃も行われているようです。

 WordPressは自動アップデート機能が標準で動作するようになっており、今回の脆弱性も自動アップデートが行われた後のタイミングで公開されたのですが、自動アップデートが動かなかった運が悪いサイトや、明示的に自動アップデートを止めていたサイトが被害に遭ったようです。こうしたサイトは割合としては少数ですが、WordPressを使っているサイト自体が大量にあるため、大規模な被害につながってしまったようです。

 「どうして自動アップデートを止めるのか」という意見も多数見られましたが、作成する業者と使用するユーザーが異なるWebサイトでは、自動アップデートで障害が起きたときの責任を考えて、自動アップデートをオフにして納品することがあるようです。実際、アップデートによってプラグインが動かなくなる障害が発生したために、自動アップデートを止めていたサイトもあるそうです。

 また、かつてWordPressと人気を二分していたCMS「Movable Type」が「WordPressと違ってMovable TypeのREST APIは安全だ」というリリースを出していましたが、その煽るような内容に不快感を示している人もいました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「Appleの暗号化アルゴリズム」を盗用し、2カ月以上検出されなかったステルス型マルウェアの正体とは
  2. 「SMSは認証に使わないで」 米CISA、モバイル通信を保護する8つのベストプラクティスを公開
  3. 2025年、LLMの脆弱性が明確になるなど、セキュリティとクラウドに関する8つの変化
  4. “ゼロトラスト”とトラスト(信頼性)ゼロを分かつものとは――情報セキュリティ啓発アニメ「こうしす!」監督が中小企業目線で語る
  5. 2025年に押さえるべきセキュリティの重要論点をガートナーが発表 新しいリスク、脅威、環境の変化、法規制などの動きを把握する指標に使える
  6. Google Cloud、2025年のサイバーセキュリティ予測を発表 AIがサイバー攻撃にもたらす影響とは?
  7. 終わらせましょう。複雑過ぎるKubernetes/クラウドネイティブが生む心理的安全性の低下を――無料でクラウドセキュリティの勘所が分かる130ページの電子書籍
  8. 経営層の約7割が「セキュリティ対策は十分」一方で6割以上がインシデントを経験、1位の要因は?
  9. よく聞く「複雑化するサイバー攻撃」は具体的にどう複雑なのか? 一例を医療系企業のランサム事例とともに解説
  10. ChatGPTやClaudeのAPIアクセスをかたってマルウェアを配布するPython用パッケージ確認 Kasperskyが注意喚起
ページトップに戻る