「やりたいこと」はなくていい――新入社員に贈る10のエール:仕事が「つまんない」ままでいいの?(28)(1/4 ページ)
「やりたいことをやろう」「スキルを磨こう」「努力しよう」「つらいことも辛抱しよう」――よくある新入社員への助言です。でも、もっと大切なことがあるのでは?
新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。皆さんにとって社会人生活は、今までと全く異なる環境に「放り込まれる感じ」ですよね。あまりにも環境の変化が大きいので、何をどうしたらいいのか分からないし、やらなきゃいけないことはたくさんあるし……とにかく、大変だと思います。
また、立場的になかなか本音も言えず、甘え心も許されず、理不尽な思いをすることもあるかもしれません。それだけに、「精神的にキツイなぁ」と思い始めている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、がんばっている新入社員の皆さんへエールと、トラブルを未然に防ぎ、人間関係を円滑にするためのちょっとしたアドバイスを贈ります。
新入社員に贈る10のエール
1 やりたいことはなくてもいい
先輩から「やりたいことは何?」「将来どうなりたいの?」と聞かれることが多いでしょう。でも、社会経験がない皆さんは、やりたいことを聞かれても「よく分からない」というのが正直なところではないでしょうか。
私は、「やりたいことはなくても構わない」と思います。
「やりたいこと」というものは、頭であれこれ「考える」よりも、内面から「出てくる」、あるいは「感じる」ものだと思います。経験を重ねると見えてくることも多いです。だから、今やりたいことがなくても大丈夫。
逆に、「これって、何か違うよな」という違和感を大切にするといいと思います。違和感は、「本当の理想はこうなんだよな」「本来ならこういうのがやりたいんだよな」という「理想」があるからこそ抱くもの。違和感を抱いたら、「じゃあ、本当は何が理想なんだろう?」「何がしたいんだろう?」と、考えてみるといいでしょう。
経営コンサルタントの神田昌典氏は、次のように言っています。
やりたいことを見つけたいなら、やりたいことを見つけようとしてはいけません
やりたいことを見つけるなら、やりたくないことを見つけなさい
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新人が知らない会社の常識
4月になると、皆さんの会社にも新人たちが入社してくるだろう。ついこの間まで学生だった彼らには、会社での常識が通用しないことも多い。そんな新人の指導に役立つ事例とポイントを紹介しよう - 「新入社員の失敗」に対する先輩社員の声、「恐れず挑戦してほしい」が多数
all engineer.jpは、「新入社員の失敗」についてアンケート調査を実施した。その結果、「失敗を一切許さない」という意見はごく少数で、「失敗を恐れず挑戦してほしい」と考えている先輩社員が多いことが分かった - 「会社」「辞めたい」と思ったら――くじけそうな新社会人への処方箋
新社会人時代は、理想と現実とのギャップにくじけそうになるものです。仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは、新入社員に贈る「くじけそうなときの処方箋」です - 新人さん、いらっしゃ〜い♪――新入社員の迎え方 配属初日編
「出社したら部署の人が誰もいなかった」「机が用意されていなかった」――あなたの部署に配属された新入社員が張り切って働いてくれるようになるためには、こんなことをしてはダメ。では、正しい新人の迎え方とは - ヤァ! ヤァ! ヤァ! 新入社員がやって来る――新人が言われてうれしい言葉、戸惑う言葉
こんなことも知らないの?――新人は先輩のひと言に一喜一憂するものだ。今回の「言葉のチカラ」は新人を励ます言葉たちを紹介する