ニュース
“AI”がスカウトするエンジニアヘッドハンティングサービス「scouty」が開始:AIがネット上の公開データから能力を自動分析 “退職タイミング”も予測
AIを利用した技術者ヘッドハンティングサービス「scouty」のβ版提供が始まった。AIが、SNSやブログなどの情報からその人の技術力を測り、企業に転職候補者を推薦する。転職しそうな時期も予測する。
scoutyは2017年5月25日、AI(Artificial Intelligence:人工知能)を利用したヘッドハンティングサービス「scouty」のオープンβ版を開始した。
scoutyは、インターネット上のSNS、GitHub、Qiita、ブログなどで公開されている技術情報などを基にAIが転職候補者を自動分析して、人材を求める企業と、その人に適する企業とをマッチングするサービス。
自身でサービス登録をする必要はない。むしろ、できない。企業からのスカウトを受けたいならば、ネット上に自身のプロフィールや成果物を積極的に公開していることが条件になる。また企業としても、自社が募集している人材要件に合った“転職候補者”がAIから推薦されるので、候補者へ最適なタイミングでアプローチできるようになると主張する。
転職候補者については、経験年数や希望年収といった数値情報だけでなく、その人が書いたコードやブログ投稿内容などの情報も考慮して技術力をAIが測る。AIは、「どのプログラミング言語を使えるのか」「どのぐらいの開発力があるか」などの能力を定量化して、募集企業の採用要件に合った候補者をスクリーニングする。
さらにscoutyのAIは、その候補者が“転職しそうな時期”も予測するという。転職しそうな時期を見計らってスカウトメールを送ることで、採用につながりやすくなるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 視点を変えることでよい転職をした、2人のエンジニア
その希望は上流工程に行くこと“のみ”でしか、かなわないのか? 市場のニーズと自分の実情は合っているのか、今いちど考えてみよう - キミは残念なクラリスになっていないか――エンジニアの「転職2.0」対応状況は?
プログラマーにしてWeb系企業の採用担当の「きのこる先生」が指南する、転職サービスに依存せずソーシャルなつながりなどを利用する「転職2.0」の活用法。今回は、エンジニアたちが転職2.0に対応しきれていない現状を、採用担当視点でビシビシと斬りまくる。 - ソーシャル企業が欲しがるエンジニアは「品質を重視」
今後、どの業界で活躍すべきか? 注目の分野はあるか? これからの成長が見込まれる業界を取り上げ、転職の事例とともに紹介する。将来の活躍の場を考える上で参考になれば幸いだ。 - 聞いていた話と違います!
転職を志し、選考過程を経て内定を獲得した後は、現在勤めている会社を円満に退職しなければならない。それが「退職活動」だ。本連載では、毎回退職活動にまつわる危険な事例を取り上げて解説する。連載内容を活用してトラブルを回避し、円満退社を目指してほしい。転職に対する不安を少しでも減らすことができればと思う。