Microsoft Azureを“大人買い”できる「Azure Stack」とは:Microsoft Azure最新機能フォローアップ(36)
Azure Stackは、Microsoft Azureと共通の技術と管理基盤に基づいた環境を構築できる“オンプレミス版のクラウドパッケージ”です。2017年9月からの出荷に向け、受注受付が開始されました。
そもそも、Azure Stackって何ですか?
Microsoft Azureは、デベロッパーがWebアプリを開発、実行するための、あるいは企業や組織が仮想マシンを展開、実行するための豊富なサービスと俊敏性、拡張性を備えたプラットフォームを提供するパブリッククラウドサービスです。
しかしながら、アプリケーションによってはネットワークレイテンシが問題になったり、法規制によりクラウド利用が制限されたりする場合があります。「Microsoft Azure Stack(以下、Azure Stack)」は、そうしたさまざまな課題の解決に向けて、企業のデータセンター内にMicrosoft Azureと共通の技術と管理基盤を構築できる“オンプレミス版のMicrosoft Azure”です。Azure Stackにより、IT担当者はオンプレミスでのサービス提供を制御し、開発者はMicrosoft Azureで提供されるさまざまなサービスをオンプレミスに展開できるようになります。
- Microsoft Azure Stack(マイクロソフト クラウド プラットフォーム)
- Azure Stack − Azure をオンプレミスに(Microsoft Azure)
Azure Stackは、Microsoft Azureと共通の技術に基づいており、Microsoft Azureと一貫性のあるポータルとサービス機能、「Azure Resource Manager(ARM)」による展開と管理、共通の開発環境を提供します(図1)。
Azure Stackは、2016年1月にコンセプトを実証するための初めてのプレビューが公開され、2016年4月にTechnical Preview 1(TP1)、2016年9月にTechnical Preview 2(TP2)、2017年3月のTechnical Preview 3(TP3)を経て、いよいよ2017年9月から出荷が開始されることになります。
Azure Stackは、ハードウェアパートナーが構築する「Azure Stack Integration Systems(Azure Stack統合システム)」というパッケージで提供され、顧客向けに構成が完了した状態で納入されるので、すぐに運用を開始できることが特徴です。
Azure Stackの料金は、Microsoft Azureの従量課金モデルと同様の使用量(CPU利用時間やストレージ使用量、トランザクション量など)に基づいて請求されます。そのため、Microsoft Azureに対して使用量データが送信されます。もう1つ、Microsoft Azureに接続しない閉じた環境(非接続モード)にも導入することが可能で、その場合はAzure Stack Integrated Systemsの物理コア数に基づいて、定額のサブスクリプション契約(年単位)で利用できます。
- How to buy Azure Stack[英語](Microsoft Azure)
2017年7月より受注が開始されるのは、Dell EMC、ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)、レノボ(Lenovo)の3社で、日本を含む46カ国で購入することができます。そして、2017年中にシスコシステムズ(Cisco Systems)、2018年第1四半期にファーウェイ(Huawei)からもAzure Stack Integrated Systemsが提供される予定です。
- Microsoft Azure Stack is ready to order now[英語](Microsoft Azure)
- Dell EMC Cloud for Microsoft Azure Stack[英語](Dell EMC)
- HPE ProLiant for Microsoft Azure Stack[英語](Hewlett Packard Enterprise)
- Lenovo ThinkAgile SX for Microsoft Azure Stack[英語](Lenovo)
Azure Stack最初のリリースの機能
Azure Stackは、Microsoft Azureがそうであるように、継続的な機能拡張が行われます。2017年9月から出荷される最初のリリースの主な機能は、以下の通りです。
IaaS(Infrastructure as a Service)
- 仮想マシン(A、D、Dv2シリーズ)
- 仮想マシンスケールセット
- ストレージ(BLOB、テーブル、キュー)
- ネットワーク(仮想ネットワーク、ロードバランサー、VPNゲートウェイ)
- Key Vault
PaaS(Platform as a Service)
- App Service(Web Apps、Mobile Apps、API Apps)
- Functions
- MySQL
- SQL Server
ID管理
- Azure Active Directory(マルチテナントサポート)
- Active Directoryフェデレーションサービス(AD FS)
Marketplace
- Linuxイメージ(RHEL、SUSE、CentOS、Debian、Ubuntu、CoreOS)
- Windows Serverイメージ
- Azure Dockerエクステンション
- Desired State Configuration(DSC)エクステンション
- SQL Serverテンプレート
- Cloud Foundryテンプレート
- Pivotal Cloud Foundryテンプレート
- Blockchainテンプレート
など
ハードウェア環境
- 4〜12ノード/スケールユニット(2017年中に最大16ノードに拡張予定)、シングルスケールユニット/リージョン(2017年中に複数スケールユニット/リージョンに対応予定)、シングルリージョン
- ワークロードに影響しないプラットフォームのパッチ更新(2017年中に複数障害ドメインをサポート予定)
など
2018年に予定されている機能拡張
2018年中には、次のような機能拡張が予定されています。
IaaS
- 管理ディスク(Managed Disk)など、Azureと共通の機能拡張
PaaS
- Service Fabric
- Container Service
その他
- Azure Site Recoveryによる自動化された災害対策
ハードウェア環境
- ジオ(Geo)冗長とクロスリージョンスケールのためのマルチリージョンサポート
シングルサーバで評価できるPoC(Proof of Concept)
Azure Stackを運用環境に導入するにはAzure Stack Integration Systemsとして導入することになりますが、導入を検討する前にシングルサーバでAzure Stackの試用環境を構築し、評価することができる「Azure Stack Deployment Kit(ASDK)」の提供も開始されました(画面1)。
- Azure Stack Development Kit(ASDK)[英語](Microsoft Azure)
最小でも12物理コア、96GBのメモリ、5台のSSDまたはHDD(OSディスク200GB×1台+ストレージ用ディスク140GB×4台)を備えた物理サーバが必要です。なお、Azure Stack Deployment Kitで運用環境を構築することはできませんが、Azure Stack Deployment Kitで構築した環境で開発したアプリケーションをAzure Stack Integrated Systemに展開することは可能です。
筆者紹介
山市 良(やまいち りょう)
岩手県花巻市在住。Microsoft MVP:Cloud and Datacenter Management(Oct 2008 - Sep 2016)。SIer、IT出版社、中堅企業のシステム管理者を経て、フリーのテクニカルライターに。マイクロソフト製品、テクノロジーを中心に、IT雑誌、Webサイトへの記事の寄稿、ドキュメント作成、事例取材などを手掛ける。個人ブログは『山市良のえぬなんとかわーるど』。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Azureとは? まずは仮想マシンを作ってみる
オンプレミス一筋のWindows管理者が一念発起してMicrosoft Azureを初体験! あくまでもオンプレ管理者視点で、大事だと思ったことを記していきます。まずは勝手知ったるWindowsサーバを仮想マシンで立ててみます。
Dell EMC、Azure Stack向けのターンキー型製品「Dell EMC Cloud for Microsoft Azure Stack」を発表
米Dell EMCが、Azure Stack環境をすぐに利用可能な状態で納品するハイブリッドクラウドプラットフォーム「Dell EMC Cloud for Microsoft Azure Stack」を発表した。2017年後半の提供開始を予定する。
MicrosoftがAzureとCloud Foundryとの多様な統合を明らかに
Microsoftは2017年6月13日(現地時間)、Cloud Foundry Foundationにゴールドメンバーとして加入するとともに、Microsoft AzureとCloud Foundryの間の連携・統合を多様な角度から進めていることを明らかにした。
マイクロソフト、「Azure PaaS for Azure Stack」のプレビュー版をリリース
マイクロソフトは、「Microsoft Azure」と同じ環境をオンプレミスに構築する「Microsoft Azure Stack」のTechnical Preview 3を公開。併せてPaaS機能を実現する「Azure PaaS for Azure Stack」のプレビュー版をリリースした。

