2020年東京五輪大会のセキュリティ人材育成へ――情報通信研究機構がサイバー演習「サイバーコロッセオ」実施:最終的には約220人のセキュリティ人材を育成予定
情報通信研究機構(NICT)は、実践的サイバー演習「サイバーコロッセオ」を2018年2月から実施する。2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックの大会運営に向けて、セキュリティ担当者の育成を目指す。
情報通信研究機構(以下、NICT)は2017年12月7日、実践的サイバー演習「サイバーコロッセオ」を2018年2月から総務省と連携して実施すると発表した。サイバー攻撃の高度化や多様化を背景に、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)の適切な運営体制を確保することが目的。大会関連組織のセキュリティ担当者などを対象に、高度な攻撃に対処できる人材の育成を図る。
東京2020大会に向けたサイバー攻撃対策が各所で進む中、NICTは、実際の機器やソフトウェアの操作を伴う「実践的なトレーニング」を担当。大規模な演習環境やサイバーセキュリティに関する知見を生かした演習を行う。サイバーコロッセオは、2020年の大会開催までにのべ520人程度の参加を見込み、最終的には約220人のセキュリティ担当者を育成する予定だ。
例えば、北陸StarBED技術センターに設置するサーバ群を活用し、東京2020大会の公式サイトや大会運営システムなどを忠実に再現した仮想ネットワーク環境を構築。複数のチームに分かれた受講者は、仮想ネットワーク環境にリモート接続し、実際に想定されるサイバー攻撃と防御をチーム同士で繰り返す。
他にも、NICTは、フォレンジックやバイナリ解析の速さを競うコンテスト形式の演習など、受講者の習熟度や担当業務に応じた実践的トレーニングも実施する。実際の機器やソフトウェアを操作することで、着実な能力開発を目指すという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 総務省 情報通信国際戦略局に聞く、IoT時代のSDN/NFV、個人情報、デジタルビジネスの在り方
「日本再興戦略2016」には、日本主導による第4次産業革命の実現を目標に掲げ、IoT・ビッグデータ・AI・ロボットといった技術を軸にした具体的な施策が記載されている。この成長戦略をけん引する省庁の1つである総務省、情報通信国際戦略局で、第4次産業革命の最前線に身を置く谷脇康彦局長に話を聞いた。 - 買いたたかれるセキュリティ人材は本当に不足しているのか?
2016年7月のセキュリティクラスタは、世間と一緒に「ポケモンGO」を楽しむ一方で、「セキュリティスペシャリスト日給8000円」問題や「httpoxy」脆弱性についてしきりに議論が交わされたのでした。 - 情報危機管理コンテストで考える――人材は育てるもの? それとも育つもの?
さまざまなセキュリティインシデントに対応する能力をコンテスト形式で鍛える「第12回情報危機管理コンテスト」の決勝戦が、2017年5月25〜27日に和歌山県田辺市で開催された。競技シナリオにもない脆弱(ぜいじゃく)性を見つけたチームあり、意識的に初参加者を加えたチームあり、これまでのコンテストの枠を超えた戦いが繰り広げられた。