ニュース
日本人の約半数が「1年前より危険」と考えるオンライン詐欺とは マカフィーがホリデーショッピング詐欺に関して調査:敵は「AIが作った本物そっくりのメール」だけではない
マカフィーは「2024年ホリデーショッピング詐欺に関する調査」の結果を発表した。巧妙化したAI詐欺によって一般消費者が金銭的な損失を被るリスクが高まっている。セキュリティ意識を高めて警戒を怠らないことが重要だ。
マカフィーは2024年11月21日、「2024年ホリデーショッピング詐欺に関する調査」の結果を発表した。これは世界7カ国(米国、オーストラリア、インド、英国、フランス、ドイツ、日本)の成人(7128人)を対象に、ディープフェイクをはじめとした「AI(人工知能)詐欺」が買い物客に与える影響について調査した結果をまとめたもの。それによると、巧妙化したAI詐欺によって一般消費者が金銭的な損失を被るリスクが高まっており、ホリデーショッピングへの姿勢にも変化が起きていることが分かった。
83%が「見分ける自信がない」と回答、どんな詐欺の手法がある?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- システム担当者は一般社員の3倍、メールセキュリティに不安を感じている サイバーソリューションズ
サイバーソリューションズは、「企業のメールセキュリティへの取り組みに関するアンケート調査」の結果を発表した。それによると「1年前に比べてサイバー攻撃への不安が大きくなった」と回答した割合が多かったのは金融業、保険業、医療などの業種だった。 - 急増する「生成AIを使った詐欺メール」をどう防ぐ? Darktraceがメールセキュリティに関する調査結果を発表
Darktraceは、メールセキュリティに関する調査結果を発表した。それによると「ジェネレーティブAIで作成された本物と見分けが着かない詐欺メールに脅威を感じている」と回答した割合は82%だった。 - 害悪とまで言われる日本特有のメールセキュリティ「PPAP」から企業はどう脱出するか
調査の結果、2020年度は迷惑メールの数が200倍にも増加しており、Emotet(エモテット)と呼ばれるウイルスが、自分自身をZIPで暗号化することでウイルススキャンを回避、猛威を奮っていたことも明らかになった。「PPAP」と呼ばれるメール添付による暗号化ZIPファイルのやりとりが狙われているわけだ。そうした脅威から自社を守るために取り組んだ2つのセキュリティ強化策について紹介する。