Azureストレージ(V2)で静的なWebサイトのホスティングが可能に:Microsoft Azure最新機能フォローアップ(69)
2018年6月にパブリックプレビューが開始されたAzureストレージの「静的なWebサイト(Static Web Site)」のホスティング機能が、2018年12月12日に正式にリリースされ、一般提供されました。
AzureストレージにHTMLを格納するだけで簡単Webホスティング
「静的なWebサイト」のホスティングは、Azureストレージの新機能であり、ストレージアカウントの種類「StorageV2(汎用v2)」(General Purpose v2、GPv2とも呼ばれます)でサポートされます。
- Azure Storageで静的Webサイトの一般提供を開始(Cloud and Server Product Japan Blog)
- Tutorial:Host a static website on Blob Storage[英語](Microsoft Azure)
StorageV2は2017年12月ごろから利用可能になった、比較的新しいアカウントの種類であり、現在は推奨されるアカウントになっています。StorageV2の提供以降、Azureストレージの新機能は、今回のようにStorageV2に対して追加されるようになりました。
既存のアカウントの種類「Storage(汎用v1)」のストレージアカウントは、ストレージアカウントの「設定」にある「構成」ページから、簡単にStorageV2にアップグレードできます。
「静的なWebサイト」によるホスティングを利用するには、StorageV2のストレージアカウントを作成し、「静的なWebサイト」ページで「有効」に切り替えて、既定のインデックスページ(index.htmlなど)やエラーページ(error.htmlなど)を指定して設定を保存するだけです(画面1)。
「静的なWebサイト」を有効にすると、エンドポイントのURLが割り当てられて、Azureストレージ内の静的なWebコンテンツにhttpsプロトコルでアクセスできるようになります。静的なWebコンテンツの配置先となるルートパスは「BLOB CONTAINERS\$web」に用意されるので、「Storage Explorer(プレビュー)」機能やAzureストレージがサポートするその他の方法でコンテンツを配置できます(画面2、画面3)。
なお、「静的なWebサイト」をカスタムドメインでホスティングすることも可能ですが、その場合はAzure Content Delivery Network(CDN)の料金が必要になります。
Azure App Serviceよりも簡単で低コスト
Microsoft Azureには、WebサイトやWebアプリケーションのホスティングを可能にするPaaS(Platform as a Service)サービスである「Azure App Service」(Web Appsなど)があります。こちらは、Windows Serverベースの.NET、Java、Node.js、PHP、Pythonのランタイム環境、またはLinuxベースの.NET Core、Node.js、PHP、Rubyのランタイム環境を提供するもので、Visual Studioなどの開発ツールとの連携も可能です。もちろん、静的なWebサイトのホスティングも可能です。
Azureストレージの「静的なWebサイト」が提供するメリットは、追加コストなしで、Azureストレージの使用料だけで利用できるということです。クライアントサイドで動作するJavaScriptを利用すれば、Webアプリをホスティングすることも可能です。Azure App Serviceにも無料のプランがありますが、運用環境での利用を想定したものではありません。
筆者紹介
山市 良(やまいち りょう)
岩手県花巻市在住。Microsoft MVP:Cloud and Datacenter Management(Oct 2008 - Sep 2016)。SIer、IT出版社、中堅企業のシステム管理者を経て、フリーのテクニカルライターに。Microsoft製品、テクノロジーを中心に、IT雑誌、Webサイトへの記事の寄稿、ドキュメント作成、事例取材などを手掛ける。個人ブログは『山市良のえぬなんとかわーるど』。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Azureとは? まずは仮想マシンを作ってみる
オンプレミス一筋のWindows管理者が一念発起してMicrosoft Azureを初体験! あくまでもオンプレ管理者視点で、大事だと思ったことを記していきます。まずは勝手知ったるWindowsサーバを仮想マシンで立ててみます。 - サポートが終了するサーバOSを使い続けるリスクを考える
Windows Server 2008/2008 R2のサポート終了日まで後2年を切った。今後、さまざまなところでサポート終了に関するトピックを目にする機会が増えるだろう。そもそも、サーバOSのサポートが終了する影響とは、どのようなものなのだろうか。本連載では、Windows Server 2008/2008 R2を新しいサーバOSへ切り替える必要性やメリットなどを解説する。 - Microsoft Ignite 2018で発表されたAzureアップデートの注目機能
2018年9月24日(米国時間)から米国オークランドで開催された「Microsoft Ignite 2018」では、Windows Server 2019をはじめとする多くの発表がありました。Microsoft Azureに関しても、このイベントに合わせて新サービスの一般提供やプレビュー提供がアナウンスされました。 - 年の初めに再確認、2018年にサポートが終了するMicrosoft製品は?
Microsoftは同社の製品およびサービスについて、明確なサポートポリシー(ただし、途中で変更あり)に基づき、更新プログラムを含むサポートを提供しています。2018年は主に10年前にリリースされた製品がサポート終了を迎えます。どのような製品があるのか、年の初めに再確認し、使用していないかどうかを調べておきましょう。