ニュース
力学原理を活用して都市浸水をリアルタイムで予測 早稲田大学らの研究チーム:「全ての情報を省略しない」で精度向上
早稲田大学理工学術院らの研究グループは、都市浸水をリアルタイムで予測するシステムを開発した。都市内の雨水の流れを力学原理に基づいて計算する。30分先までの降雨予報を利用して、リアルタイム浸水予測の実現を目指した。
早稲田大学理工学術院らの研究グループは2019年5月20日、東京23区で発生する都市浸水をリアルタイム予測するシステムを開発したと発表した。今回の研究成果の一部は、文部科学省委託事業「地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム」の支援を受けて、データ統合・解析システム(DIAS)を利用して得られたもの。同研究グループのメンバーは、早稲田大学理工学術院の教授である関根正人氏、東京大学地球観測データ統融合連携研究機構の教授である喜連川優氏と同特任准教授である生駒栄司氏、同特任助教である山本昭夫氏、一般財団法人リモート・センシング技術センター。
同研究チームの研究テーマは、東京23区がこれまでにない規模の豪雨に襲われたときの、工学的に十分に信頼がおける答えを提示すること。例えば「どのような規模の浸水が発生するのか」「浸水が深刻化するプロセスとはどのようなものか」「事前にどのような対策を講じておけばどの程度まで被害軽減が図れるのか」などだ。
概略値による計算ではなく、力学原理に基づいて計算
同研究チームによると、最近取り組まれている都市浸水のシミュレーションは、簡便に概略値を捉える計算手法にとどまっていることが多く、現実とは異なる雨水の取り扱い方をしていたり、モデルと割り切って厳密性を考慮せずに導入したパラメーターでチューニングしたりする例があるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- セキュリティ社会科見学:インターネット物理モデルでセキュリティを考えた
- AIモデルをワンクリックで展開できるOSS「Athena」が登場
The Linux Foundation傘下のLF Deep Learning Foundationは、Dockerのコンテナとして作成したAIモデルをワンクリックで展開できるOSS「Athena」を発表した。 - 川崎重工がエッジAIを活用する理由――電車のドアに挟まる物を検出、伝達まで猶予は2秒
「製造業の現場では『現場で現物を見て現状を判断する』といわれている。だが、『ワークライフバランス』『働き方改革』『労働人口の減少』がささやかれる今、いかに省力化しつつ生産性を上げるかが求められている」――川崎重工業では現場の省力化を実現するためエッジAIを用いた研究開発に取り組んでいる。その内容とは?