検索
ニュース

2019年版セキュリティのハイプサイクルを発表 ガートナー「仮想デスクトップインフラ」は安定期に

ガートナー ジャパンは「日本におけるセキュリティ(インフラストラクチャ、リスク・マネジメント)のハイプ・サイクル:2019年」を発表した。「イミュータブルインフラ」などが黎明(れいめい)期にあるとされた。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ガートナー ジャパンは2019年7月8日、「日本におけるセキュリティ(インフラストラクチャ、リスク・マネジメント)のハイプ・サイクル:2019年」を発表した。

 それによると「イミュータブルインフラ」や「セキュリティオーケストレーション」「マネージド検知」などが黎明(れいめい)期にあり、「デザインシンキング」や「ソフトウェア定義ペリメータ」「ネットワークトラフィック分析」などが「過度な期待」のピークにあるとしている。

 そしてDRaaS(サービスとしてのDR[災害復旧])や「次世代ネットワーク侵入検知防御システム」などが幻滅期に、「DDoS対策」や「セキュアWebゲートウェイ」などが啓蒙(けいもう)活動期に、それぞれ入った。生産性の安定期を迎えたものとしては「仮想デスクトップインフラ」や「次世代ファイアウォール」「セキュア電子メールゲートウェイ」などが挙げられている。

画像
日本におけるセキュリティ(インフラストラクチャ、リスク・マネジメント)のハイプ・サイクル:2019年(出典:ガートナー ジャパン

 ガートナー ジャパンによると、セキュリティインシデントの増加や脅威の多様化、法規制への対応などによって、インフラセキュリティとリスクマネジメントの市場は大きく変化している。さらにクラウドやモバイル、IoT(モノのインターネット)といったITインフラの進化と多様化によって、セキュリティの需要が増えているという。

 ところが多くの企業では、高度な脅威への対応の必要性を認識しているものの、対策に課題を抱えたままだ。なぜなら、脅威が多様化しているだけでなく、対策の優先順位付けの難しさなどがあるからだ。

変化に適応するにはリスクの所在を明確に

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 増える標的型ランサムウェア被害、現場支援から見えてきた実態と、脆弱性対応が「限界」の理由
  2. 日本人の約半数が「1年前より危険」と考えるオンライン詐欺とは マカフィーがホリデーショッピング詐欺に関して調査
  3. Google Cloudがサイバーフィジカルシステムのレジリエンスを高める10の指標を解説 最初にすべきことは?
  4. ランサムウェア攻撃を受けた企業、約6割が「サプライチェーンのパートナー経由で影響を受けた」 OpenText調査
  5. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  6. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  7. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  8. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  9. 長続きする高度セキュリティ人材育成の秘訣を「第19回情報危機管理コンテスト」から探る
  10. MicrosoftがAD認証情報を盗むサイバー攻撃「Kerberoasting」を警告 検知/防御方法は?
ページトップに戻る