「IT商材の幅が広がればプライム率が上がる」 ノークリサーチ調査結果:プライム率と商材ポートフォリオに関する調査結果
ノークリサーチは、中堅中小企業向け販社やSIerのプライム率と商材ポートフォリオに関する調査結果を発表した。プライム率は、IT商材を開発・販売するベンダーやサービス事業者にとって協業すべき販社やSIerを選択する際に留意すべき指標。
ノークリサーチは2019年12月4日、年商500億円未満の中堅中小企業向け販社やSIer(システムインテグレーター)のプライム率と商材ポートフォリオに関する調査結果を発表した。
ここでいうプライム率とは「当該の販社やSIerが最も主要な委託先または購入先となっている顧客の割合」を指す。ノークリサーチは、IT商材を開発・販売するベンダーやサービス事業者にとって協業すべき販社やSIerを選択する際に留意すべき指標だとしている。
同社は、1300社の中堅中小企業に対して、過去3年以内に業務システムを委託したり購入したりした業者と、その中で3年間の累計金額が最も高かった業者を聞き、前者と後者の回答割合からプライム率を求めた。
幅広いIT商材が大きく影響
プライム率が最も高かったのはNTTデータ(系列企業を含む)で、プライム率は75.2%だった。次いで、TKC(75.0%)、大塚商会(70.8%)、オービック(66.3%)、リコー(系列企業を含む、66.3%)の順だった。
これに対して業務システムの委託先や購入先として多かったのは、大塚商会(21.9%)、NTTデータ(系列企業を含む、10.9%)、オービック(9.5%)、リコー(系列企業を含む、8.0%)、富士ゼロックス(系列企業を含む、7.0%)の順だった。
これらプライム率と導入社数シェアを比較して、ノークリサーチは次のように分析している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IT販社のシェア拡大につながる要因は何か? ノークリサーチが調査
ノークリサーチは中堅中小企業向けにIT商材を提供する販社やSIerが、社数シェアの維持と拡大を図る上で重視すべき点に関する分析を発表した。どの販社やSIerが選ばれているのかを調査し、シェアの変化や商材の分類との関係を確かめた。 - 「守りのIT支出」で中小企業を4タイプに分類、そこから見える傾向とは?――ノークリサーチ
ノークリサーチは中小企業について、セキュリティや運用管理、バックアップといった「守りのIT支出」を、統計的な分析手法を用いて分類した。IT管理/運用担当者の人数によって、対策している分野にある程度の傾向が見られた。 - カスタマーエクスペリエンスをどう測定すればいいのか
カスタマーエクスペリエンスは、幅広い測定指標で総合的に把握する必要がある。個々の指標の改善を積み上げることが全体的な向上につながる。