検索
ニュース

「守りのIT支出」で中小企業を4タイプに分類、そこから見える傾向とは?――ノークリサーチIT運用/管理担当者の数で変わる傾向

ノークリサーチは中小企業について、セキュリティや運用管理、バックアップといった「守りのIT支出」を、統計的な分析手法を用いて分類した。IT管理/運用担当者の人数によって、対策している分野にある程度の傾向が見られた。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ノークリサーチは2018年12月3日、年商5億〜50億円の中小企業について、セキュリティや運用管理、バックアップといった「守りのIT支出」を、統計的な分析手法を用いて分類した結果を発表した。それによると、守りのIT支出は4つのタイプに分けられ、各タイプの「守りのIT選択」とユーザー企業の「該当タイプ」は確率的に決まるとしている。

 まずノークリサーチは、中小企業が支出している守りのIT関連費用を、PC関連やスマートデバイス関連、サーバ関連など8項目に分類し、それらの比率によってType1〜4の4つに分類した。「Type1」は、主にスマートデバイス関連対策にコストをかけている企業。「Type2」はマルウェアなどPCセキュリティ対策に対して、「Type3」は情報漏えい防止といったPC操作管理に対して、それぞれ重視する傾向がある。「Type4」は、主にサーバやネットワーク関連対策に意欲的なグループだ。なおType2と3は、Type1と4の中間に位置している。


4つのタイプの傾向(出典:ノークリサーチ)

 こうした分類の上で、個々のユーザー企業が該当するタイプを年商別に集計すると、年商による違いはほとんど見られなかった。年商にかかわらず、Type1〜4まで、ほぼ25%ずつという結果になった。

 一方、「IT運用/管理の専任または兼任担当者の人数」でタイプ別に集計すると、若干ではあるが傾向に差が見られた。担当者が1人の企業よりも、10人以上置いている企業の方が、Type1の割合が大きかった。これに対して担当者が5人以下の企業は、6人以上の企業よりも、Type4の割合が大きかった。

 ノークリサーチではこうした集計結果を踏まえて、IT運用/管理担当者の人数によって、その企業が必要としている守りのIT商材をある程度絞り込めるとしている。また、同様な取り組みは、小規模企業や中堅企業といった年商帯や他のIT商材に対しても適用できる。ノークリサーチは、こうした取り組みによって顧客を適切にタイプ分けしてクロスセル提案を行うことが重要だと主張する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「SMSは認証に使わないで」 米CISA、モバイル通信を保護する8つのベストプラクティスを公開
  2. 終わらせましょう。複雑過ぎるKubernetes/クラウドネイティブが生む心理的安全性の低下を――無料でクラウドセキュリティの勘所が分かる130ページの電子書籍
  3. 3割程度のSaaS事業者が標準的なセキュリティ対策をしていない アシュアードがSaaS事業者を調査
  4. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  5. 「生成AIのサイバー攻撃への悪用」は増加する? 徳丸浩氏が予測する2025年のセキュリティ
  6. 中小企業の20%の経営層は「自社はサイバー攻撃に遭わない」と信じている バラクーダネットワークス調査
  7. 高度なAIでAIをテスト OpenAIが実践するAIモデルのレッドチーム演習とは
  8. 増える標的型ランサムウェア被害、現場支援から見えてきた実態と、脆弱性対応が「限界」の理由
  9. AWS、組織のセキュリティインシデント対応を支援する「AWS Security Incident Response」を発表 アラートに圧倒されるセキュリティチームをどう支援?
  10. ゼロトラストの理想と現実を立命館大学 上原教授が語る――本当に運用できるか? 最後は“人”を信用できるかどうか
ページトップに戻る