NVIDIAのGPU4基で「1秒間に1兆の解を探索」 広島大学の研究グループが高速探索手法を開発:「巡回セールスマン問題」を1秒以内に解く
広島大学大学院の教授である中野浩嗣氏らの研究チームは、組み合わせ最適化問題の解を高速に探索する新しい計算方式「アダプティブ・バルク・サーチ」を開発した。著名な組み合わせ最適化問題である「最大カット問題」「巡回セールスマン問題」「ランダム問題」について、いずれも1秒以内で最適解が得られたという。
広島大学大学院先進理工系科学研究科の教授である中野浩嗣氏らの研究チームは2020年8月17日、NTTデータと共同で組み合わせ最適化問題の解を高速に探索する新しい手法「アダプティブ・バルク・サーチ」を開発したと発表した。同手法は複数のGPUを用いて2次非制約2値最適化(QUBO)問題の解を並列探索する。
NVIDIAのGPUを4基備えたコンピュータで実験
QUBO問題とは「nビットの変数を持つ2次式の値が最小になるように各変数に0または1を割り当てる」という組み合わせ最適化問題。「巡回セールスマン問題」などの組み合わせ最適化問題は、QUBO問題に置き換えて考えることができる。このため、多くの大学や企業はQUBO問題を解くシステムや手法を開発している。
QUBO問題を解くための万能な解法は存在せず、問題の種類によって適したアルゴリズムは異なる。「シミュレーテッドアニーリング」といった従来の最適解探索アルゴリズムは、同じ解を何度も探索するなど効率が悪く、最適解が得られない場合もある。
そこで中野氏らの研究チームは「複数のアルゴリズムによって大量の解をGPUで並列に探索する」という新しい手法、アダプティブ・バルク・サーチを開発した。CPUで処理する「遺伝的アルゴリズム」(最適解探索アルゴリズムの一つ)と、GPUによる最近傍探索をシームレスにつなぐことでGPUが実施する並列計算でなるべく重複がないように大量の解を探索できる。
NVIDIAのGPUを4基備えたコンピュータで研究チームが実験したところ、巡回セールスマン問題の他、「最大カット問題」「ランダム問題」のいずれについても1秒以内に最適解が得られた。これは1秒間に1兆を超える解を探索している計算になる。中野氏らの研究チームは「今回はGPUを4基搭載した計算機システムに実装したが、より大規模な計算機システムやスーパーコンピュータを用いれば、台数に比例した処理性能が得られる」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Microsoft、Windows 10 Insiderビルドの「WSL」でGPUコンピューティングをサポート
Microsoftは新たにリリースした「Windows 10 Insider Preview Build 20150」において、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)に3つの改良を加えた。 - NECがアニーリングマシンを活用した量子コンピューティングサービスを提供開始
NECは、NECベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」で稼働させるアニーリングマシンを活用して、組み合わせ最適化問題の解決を目的とした共創サービスの提供を始める。アニーリングマシンに向けて、独自アルゴリズムを開発した。 - 東芝が組み合わせ最適化問題の新アルゴリズムを開発、世界最速をうたう
東芝は、FPGAやGPUなどを用いた従来型コンピュータだけで、量子コンピュータよりも10倍速く「組み合わせ最適化問題」の解を得られるアルゴリズムを開発した。従来型コンピュータを使って、低コストで大規模な問題にも対応できる。