ニュース
AIで「発作がまだ起きていない」心房細動を予測 カルディオインテリジェンスが治験を実施:「未病診断による健康リスク評価にも応用可能」
カルディオインテリジェンスは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が公募した「医療機器開発推進研究事業」に採択され、ディープラーニングを活用した隠れ心房細動診断の治験を実施する。
カルディオインテリジェンスは2020年8月21日、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が公募した「医療機器開発推進研究事業」に採択され、ディープラーニングを活用した隠れ心房細動診断の治験を実施すると発表した。
全身状態の悪化や死に至る不整脈の兆候を察知
カルディオインテリジェンスが実施する治験は、同社が開発した、心電計を応用した医療機器「隠れ心房細動診断支援AI」を利用する。従来の不整脈診断は、不整脈を起こしたときにしか診断できなかったが、カルディオインテリジェンスのAI(人工知能)は不整脈が起きていなくても心房細動の診断予測が可能だ。
カルディオインテリジェンスによると近年、高齢化が進む先進国では未発見の心房細動が重篤な障害につながるケースが増えているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- COVID-19の影響は先進テクノロジーにも ガートナーが「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表
ガートナー ジャパンは、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表した。今後5〜10年にわたって競争優位性をもたらす可能性が高い一連の技術に注目し、1700以上の技術を分析した上で知見を抽出して30の先進技術と5つのトレンドにまとめた。 - デジタルビジネスの成功に向けてAIを使いこなすための5つのポイント
インフラストラクチャ&オペレーション(I&O)のリーダーは、デジタルビジネスの取り組みの大きな起爆剤として、AIを戦略的に活用する必要がある。本記事では、インフラストラクチャという側面からAIにどう取り組むべきか、5つのポイントを紹介する。 - 目標を達成するための作業手順をロボットが自動で学習 ティーチング作業の自動化AIをNECが開発
NECは、目標を設定するだけで、ロボットが自動的に作業を完遂するAI技術を開発した。「部品AをトレイBに整列」というように部品と仕分け先の対応関係を指定すると、自動的に部品を仕分けるという。