連載
「データサイエンス100本ノック」の生みの親はなぜ「3言語のサポート」と「Docker」にこだわったのか:目指したのは初学者向けの「Kaggle」(2/2 ページ)
データサイエンスに興味がある技術者の間で話題になった「データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)」。生みの親である森谷和弘氏によると、この取り組みが生まれた背景には「データ分析の最も大きいニーズに応える環境がない」という課題があったという。
こだわった「SQL」「Python」「R」のサポート
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「データサイエンティストのためのスキルチェックリストとタスクリスト」 データサイエンティスト協会が無料で公開
データサイエンティスト協会とIPAは、「スキルチェックリスト」と「タスクリスト」の読み解き方や活用方法を記した公式ガイドブック『データサイエンティストのためのスキルチェックリスト/タスクリスト概説』を刊行した。 - データ加工を無料で学べる「データサイエンス100本ノック」 データサイエンティスト協会がGitHubに公開
データサイエンティスト協会は、「データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)」をGitHubに公開した。データと実行環境を構築するためのスクリプト、演習問題がDockerのコンテナとして実装されており、データ加工について無料で学べる。 - 機械学習/データサイエンスに活用できる「政府系」オープンデータセット3選
日本政府が公開するオープンデータの中でも、機械学習/データサイエンスに活用できるお勧めのデータセットを厳選して紹介する。具体的には「e-Stat(政府統計の総合窓口)」「Tellus(衛星データプラットフォーム)」「過去の気象データ(気象庁)」の3つ。