専門的なスキルなしで利用可能なデータ分析サービス NTTコミュニケーションズが提供:「あらゆる人がデータを利活用できるようにする」
NTTコミュニケーションズは、専門的なスキルがなくても利用できる「データ分析・可視化サービス」を提供する。
NTTコミュニケーションズは2020年10月13日、NTTデータ数理システムの「Visual Mining Studio」や、NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューションの「TIBCO Spotfire」、マイクロストラテジー・ジャパンの「HyperIntelligence」を活用した「データ分析・可視化サービス」を、同年10月30日から順次提供すると発表した。
データマイニングやBIを簡単操作で活用
NTTコミュニケーションズが提供するデータ分析・可視化サービスは、ドラッグ&ドロップといった簡単なマウス操作で「データの分析と可視化」ができるサービスだ。
NTTコミュニケーションズの「Smart Data Platform」とNTTデータ数理システムの「Visual Mining Studio」、NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューションの「TIBCO Spotfire」、マイクロストラテジー・ジャパンの「HyperIntelligence」を組み合わせて実現する。
Smart Data Platformは企業に点在するデータを1つに集約するプラットフォーム。データの収集、蓄積、統合機能を持つ。Visual Mining Studioは、プログラミング不要でマウス操作によってデータの前処理やグループ化、将来予測などができるデータマイニングサービス。TIBCO Spotfireは、データをグラフ化するBI(ビジネスインテリジェンス)サービス。データの抽出や集計といった事前準備をせずに解析レポートを作成できる。HyperIntelligenceは、Webブラウザやメールソフトなどに表示された顧客名や製品名といった文字列にマウスポインタを重ねると、それに関連するKPI(重要業績評価指標)や詳細情報をカード形式で表示するBIサービス。
NTTコミュニケーションズは「専門的なスキルがなくてもデータを活用でき、生産性や売り上げ、顧客満足度を向上させられる」としている。提供開始時期は、Visual Mining StudioとTIBCO Spotfireが2020年10月30日、HyperIntelligenceが2020年度内の予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「データサイエンス100本ノック」の生みの親はなぜ「3言語のサポート」と「Docker」にこだわったのか
データサイエンスに興味がある技術者の間で話題になった「データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)」。生みの親である森谷和弘氏によると、この取り組みが生まれた背景には「データ分析の最も大きいニーズに応える環境がない」という課題があったという。 - freeeのAIチームが作り上げた、チームの力を最大限に生かすための機械学習基盤とは
「最新の進化を取り入れ、freeeという企業の今のステージに適した機械学習基盤を目指した」。freeeのAIラボで機械学習基盤の構築を主導している田中浩之氏はこう話す。では、freeeの今に適した機械学習基盤とは、どのようなものなのか。 - 機械学習/データサイエンスに活用できる「政府系」オープンデータセット3選
日本政府が公開するオープンデータの中でも、機械学習/データサイエンスに活用できるお勧めのデータセットを厳選して紹介する。具体的には「e-Stat(政府統計の総合窓口)」「Tellus(衛星データプラットフォーム)」「過去の気象データ(気象庁)」の3つ。